//=time() ?>
①服の下塗りー!影意識しながら薄く均一に塗ります!
②同じ色で影をつけます!えぐめで!大丈夫!!!
③違う色or同系色の濃い色で一番濃い影をつけます!あと札の模様が入りました(所要時間10分)
ハイライトはこんな感じで白と目の色なじんだのもちょっと足してみたりとか。あと瞳孔の縁にも輪郭線あったほうが良いのかもしれない。丸い瞳孔の線描いて内側に色付けた後、クリッピング機能で瞳孔の線の上に輪郭の濃い色付けるみたいな。いっつもはペンでぐりぐり丸く塗ってるだけだけど
6/10AMワクワク学校大野さんの髪型と服装だけレポ。髪型ふわっふわで結構明るい色だったけど生え際は濃い色だった。スイーツ部の決めポーズ最高!どんどん顔芸で変な表情する大野さんかわいかったです。
濃い色にグレーの乗算かけると何故か緑色になるんだけど…てbruciaturaは焼き込みなのに乗算だと思って思ってたからだった\(^o^)/
moltiplicaが乗算です
乗算と焼き込みを間違えた滝夜叉丸がこちら\(^o^)/
前、通話で「服の皺は濃い色が先か、薄い色が先か」というお話になって「私濃い色先ですかねー」と言っちゃったんだが厳密には薄い色→濃い色→薄い色だなって後で気付いて解説というかメイキングもどき
この塗りで苦手な服の塗りがちょっと楽しくなった気がする
1.下地を塗ります。(ペン)
2.同じレイヤーを不透明度保護して濃い色塗って、瞳孔部分は少し明るい色で塗ります。上の方に白で薄くぽんぽんします。(水彩ウェット)
DQ10リアフレさんの自キャラをクリスタの練習で拝借✨
濃い色で下塗りしたりする工程の意味、色の出し方とかが分かってきた(*^^*)
出来なかった事が少しずつ出来るようになるっていいね。
こないだカスタムしたゆめかわちゃん仕様のウィッグを頂きました✨どうしても瞳孔が濃い色に撮れてしまうので、一旦PCで補正してからiPhoneに送り直すという不便っぷりです。3枚目は、この子をカスタムするにあたって描いたイメージです🍭
ウィッグとキャンディは @pumiran_t 様作
#ruruko #rurukodoll