東北旅行に行きスケッチをお休みしてました。
印象に残ったさざえ堂。
堂内の入口から出口までを連続動画で。
https://t.co/vcn6JISFNo
2回回りました。(^^)
  

1 21

毎月パソコン環境にないおせわになった知人に
絵葉書を送っています。
3月は倉敷の鶴形山の鐘楼を背景の
美観地区のスケッチにしました。
   

2 21

今回の岡山行きでは旧大原家住宅へ入館が楽しみでした。
昨年の4月から一般公開をしています。
館内を案内する方が建物に詳しくいい距離感を持って説明をされてます。
大原住宅を含め美観地区も動画にまとめました。
https://t.co/5bhNL2hZ4k
  

1 12

故郷から蟹と鰈を送ってきました。
つれあいは、まだ動いている蟹を湯がき、出刃で食べやすくします。
腕章(タグ)をつけていないので、若松葉。新鮮で美味。
  

2 16

いつもの、「快晴+二人ともオフ=山歩き」です。
消費期限が間近の携帯食を持って妙法寺から高取山へ。
高取山頂(標高328.8m)山頂からのオーシャンビューです。
https://t.co/owsnhAWrfo
  

1 21

岡山城界隈はどこから見ても絵になります。
全体が黒野で烏城とも言われます。
  

2 18

震災から24年目。
生田神社拝殿の被害の様子が下記でわかります。
https://t.co/oEQxB8kjGh
今日の生田神社です。
さらに、東遊園の1.17のつどいの様子をまとめました。
https://t.co/iPUGq1irO6
   

2 18

年間@500円で神戸市民は、外大の図書館を利用できます。
今日はここを往復して歩数稼ぎ。
   

4 22

日中はディスクワーク。
午後4時頃から、垂水健康公園方面の散策で今日の歩数ノルマを消化。
須磨の浦が唯一望める場所のスケッチです。歩数は、9,000歩。
    

1 21

元旦には太山寺へ参拝。
神戸市内で唯一の建造物の国宝です。
火災後、永仁年間(1293~99)再建されました。
動画にもまとめました。
https://t.co/p8rVEcfOlQ

  

2 19

あちこちに車を出し、今日で正月用品の調達完了。
blogを見ると、税抜きで1.8リットルの灯油が、2016年に1098円だったものが、昨年は1332円、今年は1584円と年々高騰しています。
    

1 13

コナズ垂水店探訪。
リーズナブルに、ラシックパンケーキ(3枚)税抜き480円と、
日替わりブレンド珈琲380円が、珈琲以外の品を頼むとさらに100円引きの特典。
  

2 26

晩秋の吉野山へ。
上千本から、蔵王堂を遠望。
もう今年の紅葉狩りはこれで終わりかな。
    

0 11

快晴+二人とも暇=森林植物園の紅葉へ。
連休の中日。あじさいの大通りの人出。
   

1 13

朝通る最寄り駅の総合運動公園案内所の周りも
紅葉が進んでいます。
    

1 17

総合運動公園のコスモスの丘と今日は二箇所の丘巡り。(^^)
こちらは濃いピンク系の花が残っていました。
   

1 16

奥畑方面に通じる帰り道には
アメリカン楓らしき街路樹が
紅葉しています。
    

1 10

関西スーパーに車を出した日にはよく歩く場所に奥畑大歳神社があります。
ここは度々描きますが季節により雰囲気が違ってきます。
    

1 15

ここは、安間家資料館として一般公開をされています。
展示物のスケッチです。
いつもは黒豆を購入して商店街を歩くだけでしたが、
今回はゆっくり時間をとり江戸時代の家並を歩きました。
   

1 8

今年も篠山へ行き、お世話になった方々へ黒豆を発送。
近くにある大正ロマン館です。大正12年から平成4年まで篠山町役場として使われた建物。
      

1 8