//=time() ?>
よー清水先生の「キャラの背景描き方教室」より「雨上がりの少女」を描きました!
とても解りやすくて特典のブラシの使い心地は最高でした。
次のページをめくるのが毎回楽しみで仕方ない。そんな1冊です。
https://t.co/YzVz4YIQ5d
出来栄えはともかく、よー清水先生の書籍「キャラの背景」描き方教室 CLIP STUDIO ~」を参考にしつつ、背景のお絵かき練習。
よー清水先生のTwitter発言を借りるなら、今日の私は、「絵? 全然わからん」って気分です。書籍で紹介されてるグリザイユ画法?は、初体験。慣れねー(当たり前
よー清水先生の「キャラの背景」描き方教室にある
桜花舞う並木道を模写しました。
描いていて、人が下手すぎるのに気付いた。
これからはもうちょっと人の描き方も勉強しようかな
よー清水さん『「キャラの背景」描き方教室』より「夕陽の帰り道」
まっっっっっったくうまく描けずやっつけにしてしまった…(´;ω;`)
(本自体は、描き方をめちゃめちゃわかりやすく丁寧に説明してあります、私の理解力がないだけです!)
もっと本を読みこんで描き込んで練習せねば!
よー清水さんのキャラの背景のをちまちまやってる。説明ぶっ飛ばして影をかきます→整えたらこうなりました!的な三分クッキング感あるけど、うまくなってる?気がしないでも泣く泣くなく?桜は整え方むずかしい。頑張ろう
よー清水先生の本通りに進めたはずだけど難しい・・・
オーバーレイレイヤーはその後の塗りでかなりイメージ変わるのにどこにおけばよいのか書いてない。
かなり良い本だと思うけど結構上級者向けかなぁ
雲はもうなんかわからん笑
【「キャラの背景」描き方教室でざくざく練習13】
よー清水さん著『「キャラの背景」描き方教室』より「夕陽の帰り道」の模写完成です。大変でした。
一点透視図法云々より、画面内の情報量で背景を差し引きしたり、インスピレーションで描き足したり、とにかく知らないことが多すぎました。目から鱗。
この度、パルミー5周年イラストコンテストにて【応援賞】をいただきました!よー清水先生に見え貰えて、評価されたことに感激です!
#パルミー5thイラコン
https://t.co/8YZj7fiSDh
けいおん!
砂浜のむぎちゃん!描いた!
よー清水さんの技法書【「キャラの背景」描き方教室】から構図とかほぼすべて参考。
波と雲が特に難しく感じた…
でも、めちゃくちゃいい経験になった!
よー清水先生「キャラの背景」雨上がりの少女模写9日目
ゴールの絵を見るとまだまだもう少し手を入れるところがあると思うけれど、ここで終了!
自分の問題点の洗い出しにピッタリでした
とりあえず自分に足りないのは思い切りと粘りだよ
復習しつつ修正点を手に馴染ませてから次の絵を頑張りまーす