画質 高画質

線画にクリッピングは覚えてマジで正解だった気がする。線画が黒のままでもまぁいいんだけど、光の当たり具合とかで色変えたいなって時はこうすると自由に色変えられる。2枚目は例として、肌とか服の輪郭が色変わってるけど、元々黒の線画だったのヨ

0 7

おやおや目が合いましたね。私に操られてみませんか?

ボスのドットを見ながらボクオーンを描いてみました✏️
今回の絵を通してクリッピングの手法を覚えたぞ💡✨

4 54

①各パーツ毎に色をレイヤーで分けて塗ってそれに合わせて影をクリッピングで色塗り。
②先にグレーで全部塗ってひとつのレイヤーに各パーツの色塗って乗算。その上に各パーツの色で明るい部分塗る。
③各パーツの色、影(ひとつの色で全部の影を塗る)、光、この順に3つにレイヤー分けて色塗り
この順↓

0 1

もみあげ君改め、ツーブロック男子を描きました!
一応トプ画の女の子のお兄ちゃんという設定です。

クリッピング機能も段々理解してきて、色塗りの幅が広がってきましたわよ





1 21

ボツの危機を乗り越えて進行中✏️
ホワイトバックにクリッピングしているベタ塗りの黒レイヤーを非表示にしてみたらこれはこれで面白い?

0 6

Webuiで作成したマスクをクリッピングレイヤーとして指定するオートアクションを作成しました。

5 8

ナヒーダwip

まだまだ先は長い

でもクリッピングの意味はわかった

1 3

iPadでお絵描き練習〜
たんじろくん可愛いから描いた 好き😊
線のクリッピングを覚えた!

0 1

ポンポンが4つ出来たり手が3本以上あったりと破綻したイラストばかり生成される。100枚生成して1枚まともなのがあるかないかって感じだな。あと学習データが正方形でクリッピングしてるから、やたら顔の上部が見切れる。

Stable Diffusion GUI

0 0

透明部分の保護からクリッピング地獄するよりグループ化してからのマスクが便利な事に今更ながら気が付きました。
ベースレイヤを全面塗りにする事で貫通防止にもなるし塗り足しも楽々じゃないか…なんではやくこれ教えてくれなかったのー

0 2

目ん玉だけキラキラにしといた

🔻うどん は クリッピング を覚えた!

0 1

おみくじイラスト制作過程🎯

クリッピングマスクを
初めて使いました( ˊᵕˋ )💡

手は私のもちょもちょの手を
細くなるようにして描いてます🤲🍊

0 10

文字数結構多いので、全文を日本語に訳すことはさすがに無理だ🥲
簡単に言うと、クリッピングマスク機能つかて、そして合成モードのハードライトだけで描くですね https://t.co/UQm3F4iKT9

94 408

シンプルゆるトーンせっとでお手軽背景な落書きです
お好みの色にしたり重ねたりクリッピングしたり色々お試し頂ければ幸いです☺️
https://t.co/Tbre3RSvUf

0 0

←約1年ほど前(ポーズトレス) 1か月前→

比較する人が(?)違うんで分かりにくいですがこんな感じですね

使用アプリは同じです!!!
(元々簡単アニメーション用のアプリでレイヤー6枚制限とかクリッピング無しとか色々制限(?)かかってるから色々と下手ですが…。)

0 1

1枚目:背景が思いつかなくなり完成と
   称された羽
2枚目:クリッピングを間違えて外した羽
 

0 7

わかりやすい加工だとこの辺!
1枚目、背景クリッピング
2枚目以降、全体加工

0 6

タヌキ🍁夏太郎。ふはは、クリッピングなはぁ!覚えましたよ!これ、トーン?で置いたものも色変えられるの楽しいね!市松模様はクリッピングで色変えたよ!
グラデーションはなぁ!何色がどうなのか分からんかったので、お勉強ですね〜☺️

2 11

「#TOKIの世界譚」
こないだの「ごぼうスペース」にて
教えていただいた、クリッピングができるようになりました!😍
これに関してはわかったぞ!


2 4

26💙よくやる加工
線画クリッピングでスクリーン
覆い焼き発光で全体のハイライト
そして影の色調補正

このくらい…加工って言えるのこれ
もっと勉強しなきゃな

影一色→色調補正と
覆い焼き発光とスクリーンでそれっぽく見せたやつ

0 9