故郷へ帰省し今日は但馬路を帰りました。
餘部の鉄橋>コウノトリの郷>出石蕎麦で遅い昼食。
出石の城下町はそば屋が随所に目立ちます。
  

2 20

コスモスの丘は、三宮から西神へ行く車窓から総合運動公園手前で見られます。季節にあわせ春は菜の花、夏はひまわり、秋はコスモスに植え替えをされます。
7月はひまわりの丘に変身。
最盛期から刈り取りまでを動画に。
https://t.co/ZeXAnr0wY4
   

3 20

六甲の紫陽花探訪をすることでつれあいと意見が一致。
車を使い摩耶山と六甲高山植物園へ。
六甲ケーブル駅を描きました。
  

3 24

午前中青空が見えたので、
食料の買い出し前に40分ほど車を走らせて、
神戸森林植物園へ。
「森の中のあじさい散策」のイベントで期間中は無休です。
メインのあじさい道路の見頃は1週間後でしょうか。
動画に。
https://t.co/FzQ8YvlXcZ
  

2 19

つれあいはお仲間と六甲山へ。
私は、KOBE8マスターズウォークへボッチ参加です。
三カ所の酒蔵で利酒。
コースを動画にまとめました。
https://t.co/fPs7MWdnln
  

2 17

昨日の岡山城。岡山神社の川沿いから描きました。
岡山城と後楽園に渡る月見橋が収まる場所です。
   

1 19

毎年の行事になっている農業公園でのBBQです。
雨上がりのみどりが鮮やか。
  

2 16

昨日は、明石文化博物館の江口寿史イラスト展「彼女」へ。
文化博物館から明石海峡大橋を望む。
写真フリーの展示で楽しめました。
https://t.co/9YVwnBoTEe
  

1 17

明石城の櫓を繋ぐ城壁の修復も終わりました。
剛ノ池周辺の桜もまだまだ見応えがあります。
動画にまとめました。
https://t.co/8xNSAAm7cv
  

1 24

岡山で仕事の日ですが、早めに行って後楽園を中心に散策。
園内の動画をまとめました。
https://t.co/86IY4Z7fHk
     

1 17

孫文記念館へ知人を案内。
呉錦堂の金唐紙(復元)が見事です。
明石海峡大橋展望台からみた移情閣。
  

1 21

出航するコンチェルト号。
神戸エルヴィスフェスティバル・アメリカンハーバーグラフィティの催し中。
動画にまとめました。
https://t.co/9jKmUGYqu4
アメ車の動体展示などあり賑やかでした。
  

6 53

耐震工事のためモトコー(元町高架下商店街)の商店街の立ち退きが進んでいます。
それと共にシャッター化が進んでいます。
シャッターに描かれている絵を動画に。
https://t.co/6fSiqSdeMb
モトコー7番街を抜けるとJR神戸駅。
  

3 19

東北旅行に行きスケッチをお休みしてました。
印象に残ったさざえ堂。
堂内の入口から出口までを連続動画で。
https://t.co/vcn6JISFNo
2回回りました。(^^)
  

1 21

毎月パソコン環境にないおせわになった知人に
絵葉書を送っています。
3月は倉敷の鶴形山の鐘楼を背景の
美観地区のスケッチにしました。
   

2 21

今回の岡山行きでは旧大原家住宅へ入館が楽しみでした。
昨年の4月から一般公開をしています。
館内を案内する方が建物に詳しくいい距離感を持って説明をされてます。
大原住宅を含め美観地区も動画にまとめました。
https://t.co/5bhNL2hZ4k
  

1 12

故郷から蟹と鰈を送ってきました。
つれあいは、まだ動いている蟹を湯がき、出刃で食べやすくします。
腕章(タグ)をつけていないので、若松葉。新鮮で美味。
  

2 16

いつもの、「快晴+二人ともオフ=山歩き」です。
消費期限が間近の携帯食を持って妙法寺から高取山へ。
高取山頂(標高328.8m)山頂からのオーシャンビューです。
https://t.co/owsnhAWrfo
  

1 21

岡山城界隈はどこから見ても絵になります。
全体が黒野で烏城とも言われます。
  

2 18

震災から24年目。
生田神社拝殿の被害の様子が下記でわかります。
https://t.co/oEQxB8kjGh
今日の生田神社です。
さらに、東遊園の1.17のつどいの様子をまとめました。
https://t.co/iPUGq1irO6
   

2 18