肩のこの辺り痛いんですけど僧帽筋で合ってますかね先生!??!

0 1

この意識は本当に大切
骨ストはただでさえどこで付けてきたの?ってくらい僧帽筋がすごいので
首の位置に気をつけないとプロレスラー化しちゃう
この姿勢を気にすると首の後ろのお肉減るので多少華奢見えさせることができる✊
本当に気になる人はハイフとか考えてみてもいいかも、、、

65 501

おぉ…僧帽筋と戦う戦士よ…!
まさかの首かぁ〜伏兵だなぁ…首の存在をすっかり忘れてたけど、わいも前にシールケ描いた時に女の子も耳の後ろから首が出ないんだって初めて知りました(↓シールケの首を極太にした時の思い出スクショ)
え!あのまんちさんが描いた🦁さん?めっちゃ細いんだけど!えっ!

0 2

ちまちま。

今日学んだこと。
頭部と耳、鼻の位置関係。
鎖骨~僧帽筋、胸鎖乳突筋と頭部のつながり。
鎖骨部分はヒンジを想像して、ひし形でアタリを取る。頭部から数字の9のようにラインを引いて胸鎖乳突筋から鎖骨を繋げる。

何回か繰り返せば想像で描けると思う。

0 0


💎商だとこの4枚 描きすぎてて選ぶのすごく難しかった
① エトラの双方充電中
②🐉の季節のイマジナリーヴィン
③リの僧帽筋から大殿筋
④瞳はセレスタイト

1 34

久々にバレーしたら筋肉痛酷い
バレーボールは凄いよ
ふくらはぎ、腿、腹筋、背筋、前腕、上腕、僧帽筋、挙げ句首まで筋肉痛になる(慣れるよ)
激しい全身運動で身体能力向上間違い無し!
しかも女子バレー部の足がとてもいいです
私は高校男子校大学女バレ無しで全く面白くないバレー人生でした…

0 1

筋肉を伸縮を意識してみる。
・僧帽筋と三角筋はもっと伸ばすべきかな。
・腕の所謂力こぶを意識して描いてみるとほどよく良い感じになった。肘に近い部分はなだからに、三角筋の傍を盛り上げれば理想形かな?
・前腕は盛り上げて描いてみたけど、実際はそんなに盛り上がらない?

0 0

意識してなかったけど僧帽筋は歩く時・走る時に割と使ってたんだな

外側に寄る肩甲骨(バックスイング脚と同側の肩甲骨が前外に出る)を引き止めて戻す的な

背骨と肩甲骨を直接結び、先行する中央=背骨の動きを肩甲骨に伝える的な役割か。前鋸・広背・大胸筋による後ろから前への腕振りと対をなす役

0 22

やったーーー!!!!!
ワイにも僧帽筋下部の隆起とか背中の溝が少しずつ確認出来る様になってきたぞい!!!

0 3

久困ラングを初めて見た時、襟のところがめちゃくちゃ発達した僧帽筋に見えて
やたら強そうなおっさんに見えていたから困る

0 0



オフショルシャツ(違う)
色々参考に顔と色の練習。比較的今風(?)に描けた気がする~。でも首回りに違和感。僧帽筋ムキムキ過ぎ?
しかし目と頭がでかい!描きながら大丈夫かコレって思ってたw
目の色適当に塗ってたけど、こんだけ割合でかいとそれなりに描き込まないと地味なのかも。

0 17

南条ちゃんの広背筋群が強い証拠が意外や意外こんな所にあるとは、何故今まで気付かなかった…。

南条ちゃんは広背筋・僧帽筋・脊柱起立筋が強い。
そして前腕(握力)も強いな。
腕をピンと伸ばしてるから二頭筋にはそれほど負荷はかかってないはず。

やはり南条ちゃんのB79は広背筋か!?

3 10

僧帽筋鍛えて首太くなるか?と思ったけど、意外と後頭部までつながってるから有り得るか。

0 1

ラフと完成
顔は整形しまくった。描いた後にパーツを移動変形しまくる福笑いモード(勝手にこう呼んでる)になってしまった時は大抵ラフの時点でデッサンが狂っているので気をつけたい。
僧帽筋のラインがゴツかったので修正したのと、ベルトのラインを体の曲面に合わせたラインに変更してる。

13 49

僧帽筋(首から肩の筋肉)修正

1 5

◎巻き肩改善エクササイズ

✅小胸筋の柔軟性が低下すると肩甲骨は前傾・内旋する→巻き肩促進

✅僧帽筋下部線維の活動は肩甲骨の後傾を促す

👉巻き肩の改善には小胸筋のストレッチの後に僧帽筋下部を活動させ、肩甲骨を後傾にさせる

エクササイズ動画があり、とても分かりやすいです!! https://t.co/9jCEwvyHds

6 31

腕の血管が好き特に二の腕のこの血管がとても好き。押したい。
あと僧帽筋。引っかかりたい。

0 5

小胸筋が硬くなると
肩甲骨を胸の方に
前に引っ張り
巻き肩となります

なので小胸筋を伸ばしたあと
僧帽筋で
肩甲骨を後ろに引っ張る
(図のような後傾の動きで)ことで
巻き肩を改善します

3 28

僧帽筋上部線維と最長筋をもみもみしてもらってます
膝揉み玉がたまらんのだ~~😊

何が言いたいかっていうと、夫にいつも支えてくれてありがとうと言いたい

0 21

肩こりの原因は僧帽筋(上部)!
→だからストレッチや!

ってのは正解かというとそうではなくて

そもそも僧帽筋が「こる」理由を改善しないと、解決には至らない。

ちょうど今、Eテレで良い番組が放送されています。

2 11