今回は、ハードライトと加算発光(どちらも暗めの色)で影と光を仕上げに使いました。

3 24

アイコン用リメイクのこの4人イラストは納得するまでやります。だいたい納得してきた。
ゴチャゴチャしたレイヤー削除して、キャンパスサイズ小さくし、色塗りはいつもの、オーバーレイと乗算と加算発光くらいにした。
もう少し加筆していく〜

0 8

進捗
今日はここまで…何とか間に合いそう…チャイナドレスの柄下塗りから始めて加算発光で塗りつぶしてみたけど水彩鉛筆とあんまり変化分からない…難しいな…

0 5

できたぁぁぁぁぁぁぁ

私 なのはちゃん

比べて見ると自分下手やな…

難しかったけど加算発光とか初めて使って結構上出来なような気がする??

なのはちゃんありがとうー


メンション失礼꒰ ᐡᴗ͈ ᴗ͈ ᐡ꒱

0 7

アイビス初めて使った時の初描きカリム……

めちゃくちゃ本家見ながら時間かけて
描いたから今よりずっと上手い…(;▽;)

ちなみにこの頃はまだクリッピングとか
加算発光を知らなかった((()))

0 12

これは四年前に加算発光信者だった頃のわたしの絵

0 3

何もわかりません もう 加算発光させとけ‼️

7 21

通知に埋もれてて返信に気づけませんでした…すみません💦💦
私の場合は、描いた後にアイビスで、加算発光や乗算などの加工をしてます〜
これが元絵です!

0 0

色塗り
下塗り(通常)→影(通常)→オーバーレイ(→たまに加算発光)
でだいたい終わらせております
困ったら色んな色をオーバーレイで乗せていい感じになるまで殴る!みたいな、ヤクザの塗り
これが、こうなり、こうなります

0 3

前のイラストで発見したのですが
加算発光モードでハイライトを入れた後、その下に新規レイヤーを追加して同じく加算発光で差し色を入れると(今回はピンク)ハイライトに味が出ました。自分的に大発見だったので載せます。みなさんもオススメの塗り方があればぜひ教えてください!↓ビフォーアフタ

10 121

教本片手にカラーの練習をしてます。今回は…ガウスぼかしやらオーバーレイやら乗算…ソフトライト…加算発光…ハアハア( ; ; )覚えきれません…を使い、逆光を手に入れました。いいや、教本ないと全くわからない…

2 29

返信遅くなりすみません!
元がアニメ塗りのため セル画風加工というものが今ひとつ理解出来ておらず、加算発光やぼかしの効果を無くしてテキトーな背景を足してみたのですが、こんな感じでは如何でしょうか…?

1 3

1、環境光的な加算発光
2、ぼかし(ガウス・レンズ)
3、色収差

自分的「なんか神絵師っぽくなるやつ」三強

4枚目は全部盛り

3 16

■線画交換企画

友人エポイ氏から神線画をお借りしました!
※布は色しか塗ってません※

普段やらない塗り方をしたら神線画を汚すという鬼畜仕様になりました
本当にすみません
加算発光しまくった神絵は発光させろってイマジナリーフレンドが言ってたメリハリは死んだ

0 8



塗れました …………………… 海っぽく見えないし 申し訳程度のシャボンも許してくれ ( )

加算発光を乱用してみた 。 顔付近は意外と良いのではなかろうか 🧐🧐

8 37

服の首元がよく分からない……ので
描き途中(時間あったら描くし修正する)
親にスマホ使用時間制限かけられた者です
φ(・ω・`)メモメモ
髪の毛は厚塗り(?)のがやりやすい
前髪と後ろ髪で分ける
適当にバーって塗って指先ツール
加算発光は使い過ぎない

0 5

④加算発光レイヤーかスクリーンレイヤーとかで明るい部分を塗ります
⑤テキトーに背景を置きます
⑥サインとかエフェクト的なのを置いて完成です

0 4

今まで使ってなかったんだけど、使ってみたら綺麗になったから今度からは使っていこうかな🤔
あんまりまだ使い方分かってないw
目は1回キツめに加算発光入れて、その後ぼかしとかでふわふわさせてる
白のパーツの影は薄く違う色も混ぜてる?感じ(伝われ)
語彙力ない

0 1

気に入ってるから加工ありも。
最初から
加工無し、オーバーレイ、オーバーレイ➕加算発光

0 8