//=time() ?>
あった。
たぶんタイトルと内容だけチェックして気になったものの観る方法がなくて画集買って……そのまま地層化してしまったんだな🤔
気になったものは買っとくべしなのかも知れない。昔のわたしえらい。
【新連載📚】Webマガジン・生きのびるブックスさんにて、旅先で出会った語りから編む創作物語とあとがたりで構成する「声の地層 〈語れなさ〉をめぐる物語」の連載が始まりました!毎月書いていきますので、無料公開のうちにぜひお読みください〜!
👉https://t.co/c7M0AcaPhK https://t.co/JmJOhqtOCr
山のように と言うが核のゴミの量は日本国内で2万トン以下なので重巡洋艦程度なのよね。
半減期10万年と言っても地質学的な時間スケールで考えると直近で、地形的な変化を考えると数百万年の時間で必要で地層処分の何が問題かは微妙なところ🤔
画像:3.5~2百万年前の日本列島
https://t.co/34LCJXRFfC https://t.co/tuLq04XnVi
ジオラマエフェクトで過去の失敗を隠蔽&白のままでも良かったがどうしても地層を塗りたくて仕方ないワイww下地が少し見える方がそれっぽいんでCONTRASTとSHADEのみを使う。
もし炭治郎がいれば「ンヌ坊、初心者なのに気付いて偉いぞ!」と褒めてくれるはず( ´艸`)
#ウォーハンマー初心者日記
#ンヌj
ペーパーを巻いたサンドイッチのような見た目&ザラザラした手触りでパンっぽい(気がする)本です。色々反省点がありますがこれも思い出、人生の積み重ね…地層…ということで宜しくお願いします!
https://t.co/SnbWwUSVlK
【フロマ】https://t.co/f5M9hpgKJ1
【アニメイト】https://t.co/bu8l33sSlj
『四角形の地層』サンプルその2。ピクシブの方がほんのちょっとサンプル多め。https://t.co/SnbWwUSVlK
【フロマ】https://t.co/f5M9hpgKJ1
【アニメイト】https://t.co/bu8l33sSlj
■『四角形の地層』A5正方形 34P
フルカラー小説本(絵本)
クレイがサンドイッチを作って料理を食べながら人生を語る話。CP無し。最後に隣にいるのはガロです。サンプルはツリーとpixivに。
https://t.co/SnbWwUSVlK
【フロマ】https://t.co/f5M9hpgKJ1
【アニメイト】https://t.co/bu8l33sSlj
クレジットカード会員誌「VISA」で連載中の「福岡伸一の森羅万象ミステリー・オブ・ライフ」第6回の挿絵を担当させていただきました。
今回は地層からのメッセージを感じ取っている化石少年をイメージして描いてみました。
#ゾイド
オパビニア種のゾイド考えました。
「ロワーマントン」
エヴォブラスト名 「カンブリアシザー」
通常のゾイドより古い年代の地層から発見された未知のゾイド。5の目、6対の鰭を持つ。
ブラストすると腹部に格納されている巨大な鋏を展開し、敵を切り刻む。
【新刊予約開始】『四角形の地層』A5正方形 34P
フルカラー小説本(絵本)。11月中旬発売。
クレイがサンドイッチを作って料理を食べながら人生を語る話。
CP無し。最後に隣にいるのはガロです。
https://t.co/f5M9hpgKJ1
CC福岡52/53頒布
恋する小惑星 天然石班
アニメ中に登場する鉱石を石屋であるワタクシが解説したご本。
鉱石紹介の他、オススメの地層スポットや空の写真なども掲載したB5サイズフルカラー全16ページのご本になります( ꈍᴗꈍ)
イラストはがぁ太(@ga_ta_kun)先生にお願いしました!
モロッコ、白亜紀’中期'の地層(ケムケム層)から産出した、超長く平たい嘴の翼竜新種
Leptostomia begaaensis アズダルコ上科に近いが既知の同上科クレードにぴったり収まらないそうです。
河口の泥中からゴカイのような餌を採餌か
ニュース https://t.co/OWQIBXdX9y
論文 https://t.co/cRUVoxp2gz
グリーンランド東岸、三畳紀後期約2.15億年前の地層から産出した哺乳形類新種 Kalaallitkigun jenkinsi
臼歯状歯は2本の歯根と2列の咬頭がある複雑な構造。この種の歯をもつ最古の例で、哺乳類の歯の進化を考察する上で貴重なもの
ニュース https://t.co/pNWaHv1HUO
論文 https://t.co/hvpysMNzHF
ブラジル、ミナスジェライアス州、白亜紀前期の地層から産出したアベリサウルス科恐竜新種
Spectrovenator ragei
属名:ラテン語の幽霊+ハンター。ホロタイプが ティタノサウルス類 Tapuiasaurus macedoi ホロタイプの下から思いがけず発見されたから。種小名:Jean-Claude Rage博士に献名