08/19(金)テーマ「弓2」

勇者ライディーン
バンダイのプラモデルを組み立てて安彦塗り

46 241

「ククルス・ドアンの島」フィナーレ舞台挨拶に安彦良和、古谷徹、武内駿輔、森口博子

0 0



第18回お題【ショートカット】ケイ/ダーティペア(TVシリーズ版)
前髪にボリュームがあって微妙なんですが原作記載や安彦イラストからショートカット!
土器手キャラは太股です。
ラブリーエンジェルはこないだ出たプラモ仮組立中のをスケッチ。

6 38

小林清志さん⑤
「クラッシャージョウ」のタロスは次元の次に好きなキャラ。同じ安彦良和監督「アリオン」ポセイドン、
「ガンダム0083」デラーズ(兼ナレーション)で現次元役の大塚明夫さんと共演、「ガンダムF91」にも出演、「装甲騎兵ボトムズ」OVAと意外とサンライズ関係多い。そしておっさん祭り

2 14



安彦良和先生のファンは避けては通れない(私はこの作品で安彦沼に‥)
美しい映像と素晴らしい音楽、斬新なアイデア

人と神が別の世界で暮らす分岐点のお話

ギリシャ神話の基礎知識が無いと理解が少々厳しい部分も

安彦先生の描く、ウジウジした主人公と強いヒロインはこの作品が原点か?

0 71

とりまコンティニュー増刊のGレコ本だけは買ってきた…(映画は今回の上映方式じゃ無理、4観逃したら5観れないw 時期が悪いんだよコミケ前で挫折したオタクも多いだろう)安彦氏が富野を語るだけで相当価値があるで。

0 3

非常に繊細なタッチを要求されたアニメーターにとっては、大変な労力だったと言われています。安彦監督の作画も素晴らしいです。

7 41

ダーティーペアのキャラ自体は安彦さんから土器手さんに移り其のデザインもTV版↣OVA↣劇場版と変化してるから、新規の描き直しは無し。当時のキャラのセル彩色のモノを使っている。
で横に元になったキャラ表と今回のフィギュアの写真が並んでるから、見るとやはりダメなのがひと目で判ってしまう。

1 6

「CONTINUE SPECIAL Gのレコンギスタ」Gレコ本と言うより富野作品を網羅した本で、すごいなと思ったのが各作品の解説でザンボット3に氷川竜介、ダイターン3に藤津亮太、ガンダムに井上伸一郎を担当させていること。富野さん、安彦さんのインタビューとともに読み応えのある本になった。#Gレコ

32 44

安彦さんの絵は難しいという例。セイラさんについては顎のライン整えればもう少し不自然さが無くなりそうだなあと。

1 4


 
今日は何の日? 
1990年7月27日はPCエンジンSG版
 の発売日でした。
SGはPCエンジンの上位機種。そんなハードに移植されて、コンシュマー機ではアーケードに近い移植でした。でもハードが流石に高いため…😞
パッケージイラストが安彦良和さんなのはいいね😉

2 21

安彦良和キャラデザインの方の
ダーティペア映像作品を安彦さんに作って欲しいのだが

0 3

しかも…安彦さんはよくカラーイラストでアンテナの黄色いガンダムを描いてましたからね…これがオリジンの元ネタだったのか…

1 4