ティラノ展・先取りみどころ紹介
【🦖の亜成体の全身骨格「ジェーン Jane」!】
ジェーンは2002年にアメリカ・モンタナ州で発見されたティラノサウルス化石。全長は約7m、とても長い後肢が特徴的です。
画像:ティラノサウルス“ジェーン”の全身骨格(複製)
  

4 17

恐竜とか翼竜はあるとして、Tuarangisaurusの幼体と成体をしっかりこだわって作っているのはとてもよい〜
背側突起の傾きを感じる

画像はOtero et al. (2018)より

7 28

この形態はインフェクショノイドとも呼称され、寄生された個体は奇形種とギルドは認識している。逆に成体ながら繁殖を行わない個体も存在する。それが太古の昔にメルティアの地脈を司っていたガンガルシヤである。この個体は繁殖を行うエネルギーが足りず、大陸中からかき集めていた

0 5

本日の磯野の初ゲ。藤を成体にしたのですっかり飛んだけど、実はその前にロフも来てた。

0 0

磯野んとこの藤を成体にした。杉本んとこと違って、強さより愛で育てるって決めてる。

0 0

怖いねぇ…(成体への恐怖
オレンジと白ってなると後はタイニークァールかレッサーパンダくらいなんですけど、14ってなると消去法でこれになっちゃいますね…それかまさかのファットキャット…???
まぁでも最近のグッズにもなってますし多分色合い的にパイッサ(幼体)かなって思います(パイッサ推し)

0 0

プロットを書かなかったら

区切りがないので作品仕上げるまで完成体験ができない
完成までの目安が見えづらいので、モチベを保つのも難しい
ストーリーを考えながら文章を書くので、文章が迷子になります

プロットは色んな意味で作ったほうが吉
作らない人の方が稀かもですけど

2 6

ブリ【ぶり】
スズキ目アジ科の魚。北九州の深海でイ級を給餌することで、対空15命中5の高角砲に育つ。成体の外皮は強靭で、強度は大和型の重要防御区画装甲の2倍にも匹敵する。煮付けが美味。

2 11

モンハンライズで
幼体が出てるのに成体が出てこない組

技術や容量的なメタ話を除けば
個体数が少なくギルドから狩猟許可が降りていないと個人的に解釈してる

0 1

オリキャラ比較です!
なんか成体の方キリッとしてしまった気が...笑

0 3

ご依頼合間の落書き。
ウチの子です。
ジョゼットことバラッド。(の幼少期)
天使ちゃんだよ!
腰にも小さな翼があるよ!
そのうち成体をだします。

0 6

神絵師に一つの身体が完成!実は一緒にキャラデザ考えました。
目の色、心臓、ところどころの第五人格をモチーフにしたエフェクト、、、素晴らしい絵です!名前はエィー。完成体は是非彼の本垢でご確認を!

0 5

エルエルのことでしょうか?
元はただの蚕蛾だったのですが、僕の優秀な幹部のおかげで鍛えられ、昆虫という種族から神糸蚕蛾 (アルキィム・モス)という種族へ超進化を果たしました。
種族が変わったことにより、成長に必要な時間も変わり、成体になるまで『8年』は要するかと思われます。

0 1

「…そうだね…君は69の成体…もとい成功作って見たことあるかい? 不思議に思わないか? ヒヨコとして産まれヒヨコのまま最後を迎える 生物の進化に対する矛盾 人で例えれば子供が産まれ 大人にならずして寿命を迎えると言うことだ… ソレが当たり前なら大人と言う人間の最終形態は見ないだろ?」

0 6

本日の杉本家のお客様は成体椿! フレンドさん有り難う! 何度見ても美人だなぁ。

0 0


以前にアフターマン福岡の未来生物コンテストに応募したトビトカゲの末裔「グランド・ドラコ」です!
森林の縮小によって生活圏を地上に移し、オオトカゲの仲間のように大型化。幼体時には飛べた横腹の翼は成体になるとただの威嚇や求愛のディスプレイ器官になる。

2 14

北米のバルバトスオオムカデの国内繁殖個体です。
幼体は歩肢が青く目を惹きます。

成体は大型で歩肢は赤。

繁殖個体を集めると色変化も急成長もどちらも楽しめます!


8 66

五英雄のドライヤ、と純粋なる器(成体!)

28 142

ずっと放置してたフェアリースフィア最近プレイしてて、今日ようやく曼珠沙華を進化させることができた……!!

成体曼珠沙華本当好き……

0 0