//=time() ?>
ご当地の民芸品って、可愛いよね🎶
ヤマトキャラで遊んでみた過去絵
デフォルメで描くポイント掴めば、どのキャラでもいけそうw
でも、唐人凧にするなら、虎徹っちゃんかなww(←描いたことない無理(笑))
赤大蛇の伝説が残る浜松市半田町にできた美容院「ゑがく - egaku - hair salon 」さまにイラストを描かせて頂きました!
店長さんが郷土玩具や民芸品が好きなので、浜松天狗張子も数店置かせて頂いております!
よろしくお願いいたします◎
また、noteにて各地の職人さんの貴重なお話を記した「民芸玩具訪ねある記」の連載も始まりました。第一回目は広島県で、大竹和紙の鯉のぼりを昨年まで作られていた大石雅子さんに伺ったお話です。
https://t.co/QbMz0i4KQD
ミッドサマーのオークションこれか… https://t.co/zqjbl5W4aM
ホルガ村、毛皮やお花で作ったかわいい民芸品を街に出て売ってそうだよね🙄刺繍の服とか人気ありそう
【ご報告】
ヴィクトールさん(@K_Kagurazaka)とうちのクリフォードはオーラム貴族の家系として幼少の頃から親交があり、今でも季節の便りや贈り物を交わし合う仲です。
辺境領主のクリフは作物や果実酒、民芸品を贈り、かわりに央都で発行される新聞や機関誌などを貰って国政や世相の資料にします。
「つる細工講座 <只見民芸品保存会>」を追加しました。
英語ページはこちら
Tsuru-zaiku (vine crafting)
https://t.co/QxFU8fFUoF
日本語ページはこちら
つる細工講座 <只見民芸品保存会>
https://t.co/HuhAuG1jzT
#奥会津 #只見 #イラスト #つる細工 #アケビ #またたび #民芸品
どう考えても菊田組より土方組の方が珍道中(;・∀・)ちなみに木彫りの熊は大正十三年、八雲町の農場主がスイスの民芸を真似て作らせたのが始まりだとか。キラウシリアリスト牛山ロマンチストwつか後で泣くからそれ……😭