Gothic ladies (Line art + pastel. Auto1111 + ControlNet + Upscale) - by Bra2ha

4 11

cannyを通して厚塗りっぽいものを出力しControlNetのdepthと光源素材のi2iで右上部光源の影付けのものを出力してイメージに近いものをいくつか見ながら雑に影付け→
i2iを繰り返しながら影付けを清書→
色塗ってなんとなく背景を描いて色調整してdepthで深度マップ出力して微調整してボカして完成

1 8

controlNETでポーズも取れる。背景も合わさって「勝てない感」すごい

1 3

ラフからt2i+ControlNet→候補を背景透過してi2i→……で差分列挙していった結果、かなりイメージに近しいものが出力されるようになってきた。なるほど、こうやって使っていくのね!

0 5

Attention Couple+領域別LoRA、領域の境を64で割り切れる値にするときれいに分かれる(この例では960x640を320x640で三分割)。ただし二人しか出なかったり近づきすぎたりすると混ざるのでControlNetなしだと回数が必要。

10 62

男もすなるAI画像といふものを、女もしてみむとてするなり。
Stable Diffusionをインスト―ルするものの、
ControlNetを利用して自分の線画に自動彩色することは
メモリが足らずいとかなし。
でもプロンプトを書き込んで画像を作成するくらいはできたのでいとをかし。 

5 7

『2023年3月23日 9頁目』
 プロンプトはALT参照。
 傾いてる。直立不動プロンプトを探そう。
 服の構造が引き継がれないのも少し不満。ControlNetで輪郭線に忠実に描き直す方法があるらしいので明日試してみるかと思ったが最終的にはTrinArtでi2iなので多分無駄。

0 3

ControlNet とか使わなくても、プロンプトだけでも、エモい屋上っぽい画像出ますね。

まずイラスト系モデル。

1 4

①適当に線画を描きます(1枚目)
②適当にバケツ塗ります(2枚目)
③①をcontrolnetのCanyにぶちこみ、②をi2iにぶち込んだ結果(条件はALT)
④をグレスケして(色合いが違う為)②の色を適当に弄って④にオーバーレイ
これ④の工程が雑だからアレだけど、グリザイユ式でアニメ塗りできるな!!!

2 10

ControlNet
控えめにいってやばいな・・・

好きなポーズが用意できたら
量産出来る

量産型・・・

0 3

wildcardを使わなくてもガチャ気分。いえーい。

【controlnet沼からは逃げられない】......λ..........【ボーンでポーズ指定するの大変じゃないですか?】

0 4

Sometimes the most interesting results are obtained accidentally.

1 1

こういう、いい感じの向きで剣を持ってくれないので!力業で解決していこうと思います!

まず、家にある聖剣を握り写真を撮り、切り抜きます!
それを好みの構図の画像に重ねて、ControlNetのdepthで再出力します!はい!完成です!簡単ですね!

0 1

拡張機能とかControlnetとかアップスケーラーとか弄って召喚した素体
難産だったけどこの程度なら普通にt2iするだけで召喚できたりするw
明日はCannyをクリスタで弄ってグラスさんに寄せていきます

0 3

前に綺麗な血の海になったのを、controlNETで線画に脱色して色を付けなおす方法を数回。
構図は死んでるままだけど、雰囲気が真逆なの面白い。昼間と夕暮れみたいな感じ。そして肌ボリュームの差

2 5

描きかけで1ヶ月ほど放置してる絵。
Colab環境に構築したAIを、ControlNetというモデルで機能拡張して着色を試みる。

うーむ。
線画はそのままに着色してくれる、ってな風にはなかなかならないのね😹

0 4

Ladies! (Auto1111 + ControlNet + Upscale) - by Bra2ha

2 10

controlnet研究。Cannyよりも線画を保存した着色のやり方が見えてきましたわ!#AIart

7 55

さぁやってまいりました第一回
「AIに書き直させたらどれが一番かっけー」選手権

今回はControlNetという
画像→線画→再着色ができるAIの機能を使って
私が作り出したオリジナルドラゴンメイドの武器をAIに考えてもらおうという企画です

使う元絵はこちら
さぁこの黒棒はどうなるでしょうか!?

0 0