//=time() ?>
戦翼のシグルドリーヴァ全12話見終わった
キャラや内容が2000年代の古参オタク向けっぽくて個人的には楽しい作品でした
諸悪の根元のオーディンが消滅したから続編とかは難しそうだけど、ぜひ製作してほしい
柴犬のしばわんこと三毛猫のみけにゃんこが「和」の暮らし方を楽しくご紹介する絵本『しばわんこの和のこころ』シリーズ。MOE2000年8月号の初掲載から、今年で20周年を迎えました。
大晦日にお正月、しばわんこたちと一緒に楽しく過ごしてみませんか。
https://t.co/oUbjDQxxkQ
#柴犬 #しばわんこ
【バックナンバー/フォーカス】
20歳を迎えたワセダベア 生みの親・弘兼憲史さんに聞く誕生秘話
早稲田大学創立125周年記念キャラクターとして2000年に誕生した「WASEDA BEAR」。
「20年間も使っていただいているのは、非常に名誉なことです」
https://t.co/TV6orxU1XA
日本では2000年代ごろから経済的な困窮にある貧困層に対して「自業自得である」という風に窮地に立たされている人々の責任をいち個人のものに落とし込もうとする「自己責任論」が台頭しはじめた ※一部引用
「伏線こそ深さ」と飼い慣らされた2010年代のオタクは、結局伏線回収を求めてる。
2000年代は伏線を撒き散らし回収せず、ユーザー同士が勝手に想像するのが流行だった。
"スッキリしない=面白くない"という基準を持つ人が多くなったし、長寿作品こそ正義世代も2010年代。
2020年代は揺り戻しかな。
Merry Christmas & Happy Boxing day!!!🎁🎄
Christmas path ver.(X
(這是來自2000年前和2000年後的祝福wwwww😹
好喜歡120-122話在座標異空間裡面的這段故事啊💕
『とんがり帽子のメモル』はバブルで浮き足立ってた時代ってタイミングでやってたのが悪かった……癒しを求められた2000年代だったらもっと評価が高かったろうに。 #aniaca
今夜は2年連続19回目「姫さまーっ!マスクをつけてくだされーっ!」
初放送の1985年から35年間、いまだに二桁割ったことのないナウシカ(最高2000年23.3%、最低2019年10.45%)だけど、さすがに2年連続、しかも秋にリバイバル上映したところではと思うけど、どうでしょう