//=time() ?>
ZBRUSHでモデリングしたデータをMAYAで使う方法の模索。
ZリメッシャーかけたあとにZモデラーでエッジループ追加するとMAYA上でポリゴンが崩壊するけどOBJ書き出す前にパーツをマスク→ポリグループ化してやれば回避できた。
次はウェイトとコントローラの作り方だなあ
鬼門だった髪の突破に時間が…。全身骨、下あごにも骨入れたが、ウェイト付けが仕掛中。残り予定作業はアニメ調に対応したテクスチャ作成、可能なら表情モーフ作成で陸奥には抜錨していただく。
玄海師範 手進捗
・もう少し大きいほうがよさそうな・・・?
・手首はもう少し細いほうがいいような・・・?
・指はもう少し薄くてもいいような・・・?
うーんうーんむずいなぁ・・・このあたり画力ないからバランスがよくわからんのよね😰~ウェイトは造形おわってからちゃんとぬる。続きは明日~
久々にぬいぐるみ作ったにゃぁฅ(=´ω`=)ฅ💦
ルーペにゃんにゃ~ฅ(=›ω‹=)ฅ✨
見えるかにゃ?かにゃ?
もうちょっと細かいとこをにゃおして、ボーンとウェイトを入れたら
にゃげ渡しにいくにゃ~ฅ(=´ω`=)ฅw
ドレス姿完成だけど口元がやっぱり難しいですね。
バトル衣装はスラスターと剣がウェイト塗れているのに動かなくて困ります。
最悪ボーンやり直しかな・・・😅
#blender
MMDミクさんver2作成91 その1
服の縫い目追加しました。
襟のウェイトを調整して首に合わせて動いても破綻しないようにしました。
曲げても捻っても結構自然に動いてくれた。
やったー(*´∀`*)
ASR
ふんわりした服はだいたい使えると思うので、マイナーボディの一番の問題点はタイト衣装だと思います。素体となるキャットスーツを作ってUVとウェイト塗りを予めやっておいて、これから切り出しちゃいます。
ボディとはMeshが違うのではみ出すとこありますが、そこは個々に調整。#SecondLife #b3d
今日やったこと
・モーフだいたい直ったはず
・体型調整やり直し(昨日のが保存できてなかった)→手首足首から先、首から上のウェイトは大丈夫。肩は全然だめ→消す
・髪にスフィアいれてみた
※メタセコから出し直すときは目は後で入れる
#進捗ノート https://t.co/P4hsdnFPEC
ハイライトとか入れて、とりあえず描いた…がこれを見本なく描くのは難しいっぽい。技術もあるけど、体の部位ごとの影の付け方とかをそれっぽく描くための勘所が難しい。リアルな肌本が塗り技術だけでなく影の出方にウェイトを置いているのがなんとなく納得できた。