『劇場版 響け!ユーフォニアム 誓いのフィナーレ』鑑賞。吹奏楽に青春をかける高校生を描いた石原立也監督作品。エグすぎる青春映画。「頑張るとは何か?」というテーマは社会人として胸に突き刺さる。過程主義や年功序列を重んじる日本社会にメスを入れるような台詞を女子高生の口から聞けるとは。

20 95

『父を探して』
ブラジルのアニメーション映画。
色鉛筆やクレヨン、切り絵などを使った鮮やかな映像。台詞はないため、映像の中に凝縮された情報を逃すまいと目が離せなくなる。
優しい絵ではあるが、世界に潜む格差や搾取を目撃する旅でもあり、全てを理解した後に驚きと切なさで泣きそうになった。

10 48

映画『ぽけますから、よろしくお願いします。』観賞。一人娘である本作の監督が、認知症を患った母と95歳になった父の生活を記録したドキュメンタリー映画。スクリーンに映る夫婦の姿に、近い将来の自分の両親の姿を垣間見てかなりグッときました。帰宅後両親に電話したよね。

1 1

映画「ラビリンス/魔王の迷宮」Tシャツ

アメリカよりの並行輸入モノ。
『ラビリンス』は、1986年に制作されたアメリカ映画。
主人公、魔王以外はほとんど全てがマペットで演じられている。
その世界観にM・エッシャーおよびマグリットの影響を受けている。

¥3,700 税別
https://t.co/J9WGZr61SF

2 7

映画『ウトヤ島、7月22日』観賞。死者77人、ノルウェーの島で実際に起きた最悪の単独犯テロ事件を基に作られた映画。この映画のほぼ全てを占める”72分”を”ワンカット”で撮影したという話題作。長い悪夢の中に放り込まれたような恐怖、横っ面を引っぱたかれたような衝撃を受けました。凄かった。

0 1

『ヘレディタリー 継承』
圧倒的な闇に儚く圧し潰される家族の”愛“と“絆”を描いた大暗黒家族映画。不穏極まる雰囲気、開始30分の衝撃、素材と演技の顔芸博覧会、終盤の不気味が過ぎておかしみすら感じる怒濤の展開…「ウィッカーマン」にちょっと似た余韻に途方暮れなずむ大好物作品でした

5 31

デジタル技術無き時代に、#ダグラス・トランブル が現代に通じる映像表現を行った映画。しかし早すぎて理解されず、#ナタリー・ウッド の「謎多き死」に遭遇…何かと影のある映画。『#ブレインストーム』4月14日【1984年『ブレインストーム』日本公開】#映画秘宝

0 0

間に合わなかった。。けどのせちゃうし、タグもつけちゃう!笑

先週のワンドロ
お題「無門」

アクションがやばいですね。普段ぼーっとしてるのにやる時はやるとか。最高すぎ。そして最後のお国のシーンは涙なしには見れない、。。
本当に良い映画。。好き。

1 5

『名探偵コナン 紺青の拳』観た。
現在公開中の映画。コナン映画は全て観ているので、今回も劇場に駆けつける。まあ細かい所は多々あるけど、全部引っくるめて面白かった。京極さんは一人だけバトル漫画してるし、キッドは相変わらず格好いいしで、大変満足な一本でした。次回作も楽しみ。

0 0

「黄金のスパイ大作戦」見た

想像してたよりもずーっと面白かった(失礼)
ギャグは少し寒いなぁって思ったけど、涙腺にくるシーンもチラホラあり最後まで飽きのこない良作映画。

ヒロインのレモンちゃんは可愛いし、安定と信頼のひろしだった。
家族愛と友情を描いたクレしんらしい作品👌

0 13

本日の映画。007「ユア・アイズ・オンリー」を観ます。

0 0

昔観た美女宇宙人が出てくるB級映画。低予算まる見せがキッチュでしょといわんばかりに香水の瓶が宇宙船。なんだったったけあれ。女の子はかわいかった(確か・・・)

1 4

スナイパー映画第六弾『ロシアン・スナイパー』第2次世界大戦中に309人ものナチス兵を倒したソ連の天才女性スナイパー、リュドミラ・パブリチェンコの実話を映画化した戦争映画。終戦後英雄と称えられて、切手にもなってる。ラストをどう捉えるのか?
https://t.co/8GlFEpzScj

0 2

本日の映画。
今年24本目。
「バンブルビー」

「トランスフォーマー」シリーズの人気キャラクター、バンブルビーを主役に、シリーズの始まりを明らかにする物語。戦闘シーンのCGはスゴかったし、何と言ってもビーがめっちゃかわいい!ワクワクして心温まる家族・友情の物語がすごく良かったです。

0 0

最近試聴した古いアニメ映画。
スコです。

スプリガン
人狼 Jin-roh
メトロポリス

0 0

最高のホリデー、凄く好きな映画。
親子の絆の大切さを改めて教えてくれた大切な映画。
これからもあの歌を歌う二人で、仲良くして欲しいなぁと心から思います。
スクリーンデビューおめでとう!

11 58

邦画がしょうもないと思ってる人は良い作品を知らないだけだと思う。
そんな人に騙されたと思って見てほしい映画。パート2。

0 0

『乳牛たちのインティファーダ』第1次インティファーダはじまりのトリビア…イスラエルから乳牛を購入しパレスチナ自前で酪農を始めた当時の関係者インタビュー映像や再現ドラマは個性的なクレイアニメで表現した斬新でユニークなドキュメンタリー映画。イスラーム映画祭4(名古屋シネマテーク4/3)

2 7

「皆殺しの雄叫びをあげ、戦いの犬を野に放て(Cry "Havoc!" and let slip the dogs of war)」マンビルガン(連発グレネードランチャー)が大活躍する映画。『#戦争の犬たち』3月28日【1981年『戦争の犬たち』日本公開】#映画秘宝

1 5

本日の映画。「劇場版 響け!ユーフォニアム~届けたいメロディ〜」を観ます。

0 3