画質 高画質

塗りの不透明度を下げて、線ラフの調整。

6 64

色トレスはいいぞってお話
色レイヤーを統合👉ガウスぼかし👉透明度下げて線画にクリッピング
これだけで線画に色が馴染むから見栄えがグッと良くなるんですよね
ぼかし範囲15で不透明度20~30%がいい感じかと
1枚目が加算前で2枚目が色トレス後(少し肌色加算してます)

1 9

ファミレスで待ってる間暇だから最近の塗りの振り返り(?)
ぼかしツールでぼかすのあんまり好きじゃないから、透明度低くした柔らかい筆で重ね塗り?してる。髪の毛も線画で線を細かく描かないで色でやるようにしてる(時短)。
ハイライトやる時加算·発光で発光させすぎてしまう癖直したい

0 3

不透明度使った表現、手持ちにあったのはこういうのとかやねぇ

0 7

ダイヤモンドの透明度が七色に輝かせる

2 78

実は皆さん気付いていないかも知れませんが病みアイコンから透明度を徐々に変化させて元のアイコンに戻していました。

0 10

そうです透明度です!また言葉足らずだった…!🙇‍♀️
水色レイヤーは私は影に重ねて塗ることが多いです
照り返し とか言われる表現方法に近いのかなと

0 1

塗り絵終了~!
レイヤー結合して複製→複製したやつにフィルターガウスぼかしを100ぐらいでかけてぼやかす→お好みのレイヤー効果(今回はスクリーンにして不透明度65%)→お好みのもやもやでケリつけました。わしゃ、アニメ塗しかできんでのこんな感じのばっかりでな

4 14

ベタ塗りでも、線画の色変えたり、不透明度、加算減算オバレイスクリーンでどうにかなる

1 2

影の色、研究
不透明度下げてみる...

0 1

♠️くん
アナログ線画、不透明度下げて水彩で塗るのめっちゃ良て良き☺️

1 1

昨夜あげるも今日見返したら「アニメ塗りの方……影うすすぎるがな(;´_ゝ`)」となり影レイヤーの不透明度とブレインモードいじって修正したもの。

0 3

前回の絵でしっくり来てなかった線を少し調整しました‼

前は髪とか肌の線をコピーして、ロック❓かけて思いっきり線の色を変えてしまって浮いていたのですが、
職場の絵師様方に相談したらクリッピングという方法と透明度❓を調節してみたらと言われたので試しにやってみたら少しマシになった。

0 3

この絵の塗りについて質問があったので!
グレーで明暗だけつけて、上に「ハードミックス」レイヤーで色を重ねて不透明度を下げてます。
色によって印象が変わるのでとりあえず塗って色調、彩度、明度をいじくりまくったら素敵な色に巡り会えるかもしれません❣️
ご参考までに🙌💗 https://t.co/fIs3JuZodC

2 24

時短お絵描き
6回目 30分
シャニマス 桑山千雪

いつものシルエットベタ塗りは行わず、いつも塗りで使ってるペンの設定で描きました。
不透明度が100じゃない関係で、スポイト用に色を置いておかないとすぐ色が迷子になります。

0 1

ワシは色塗りで影をつけるときにあまりぼかさないようにしている
1枚目みたいにくっきりした影だとスタイリッシュになるし、どうしても影を柔らかくしたいときは2枚目みたいに塗る段階でグラデーションになるように透明度を上げて影をつける

0 2

元絵コピーしてぼかした焼き込みリニアのレイヤーを3枚重ねて統合→ソフトライトで不透明度下げると暗いところがより暗く、明るいところはふんわり白く、全体的にしっとりします!
目元だけ明るくしたくて焼き込みレイヤーをスクリーンで重ねました
この絵はほんとにちょっとしか変わってないですが!

0 0

ありがとうございます!
乗算で描くこともあれば、同一レイヤーで描くこともあります。
基本はベースの色(背景の色)を全体に塗ってから、不透明度を下げたペンで少しずつ少しずつ色を重ねています。時々上から違う色を重ねて(乗算かスクリーン)偶然できた色合いをスポイトして塗り込むこともあります。

0 1

オプションでテキストボックスの透明度が変えられることを知り、山田兄弟のチラリズムに悶える (;´Д`)ハァハァ

0 3