//=time() ?>
凄いなこれ。コンピューターで解析して荒い画像(左)から鮮明な画像(右から二番目)を作り出す技術だって。
一番右がオリジナルで、左から二番目が一般的な拡大処理。
みんな別人になっちゃってるけど、データーベースの蓄積が進めば高品質になる
#絶対に観て損は無い特撮作品紹介
時代を先取りした作品。コンピュータの世界で戦う夢のヒーロー。巨大ヒーローとサポートメカ兼ロボットの合体。造形面が最高の怪獣達。コンピュータの世界を表したサイバーな世界観 全てが格好良い。
#みんなアイコンのキャラ紹介しようぜ
ロボット(スマブラ)
正式名称はファミリーコンピュータロボット。ファミコンの周辺機器だったロボットがまさかスマブラのファイターとして参戦するとは誰も予想できなかったはず。動きがかわいい
IAMASの卒業生の村山誠さんの作品がめちゃくちゃ良い。。繊細で有機的なモデルを発光するような質感で描いて、コンピュータで再現できる生命らしさを感動的に提示してる。ソフトピア1階で展示中
#遊戯王版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
お題『ゲーム』
☆*:ちょっとあっちの世界で遊んでくる*.☆←
ゲーム=コンピュータ=電脳世界?
って私は解釈したけど間違いではない…よね?(^^;
#夏なのでリプきたテニプリキャラの髪を結ぶ
コンピュータさん【@PC_babaa2】日吉
にっきさん【@nikky_pi】神尾
はぐわかさん【@kamekichikun8】赤澤
リクエストありがとうございました🙇
きょう7月15日は1983(昭和58)年に任天堂さんから家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピューター」が販売された日であることから「ファミコンの日」だそうです
第20回将棋ウォーズ段級位最強戦が開幕!
コンピューター将棋に最も精通した棋士、千田翔太五段のアバターを各クラス上位100名にプレゼント!
第4回王位戦と共にご参加お待ちしています☆彡
https://t.co/YvA1s1upz6
そそくさと訂正版をあげさせていただきます(ボタン描きわすれてた!!ばか!!)バトル中的なかんじのチェルト。SF創作の主人公。イヤリング型のコンピュータから展開したアンテナで周辺情報を取得、ウィンドウを展開してプログラムを書き込む
京都コンピュータ学院でのライブペイントで描いた絵です。
今気づいたんですけどサインのところの日付、思いっきり間違えてる…!!!!!(正しくは5/21です…すいません…)