//=time() ?>
本日5月30日は釘宮理恵さんの誕生日ですね♪
私も釘宮さんの出演する作品は数多く見てきましたけど、どのアニメも良作揃いでいつも楽しませて頂いております♪誕生日おめでとうございます🎉
#釘宮理恵誕生祭
#釘宮理恵生誕祭2018
#5月30日は釘宮理恵誕生日
『シュヴァルツェスマーケン』
末期戦&エイリアン&共産趣味&ミリタリーニッチな需要を詰め込めつつ、小説としてきちんと王道展開やキャラの作り込みもされてて、マニア向け要素と大衆エンタメ要素のバランスが取れてる良作
#推しのラノベ1作だけ選べ
08【TRUE REMEMBRANCE-remake-】一般向け・分岐なしサウンドノベル。有名な良作フリゲ。3DSのDLソフトにもなったけど絵が変わったのが残念でならないです。ただただ大好きな作品。振り込めない詐欺。専用主題歌付のオープニングムービー何度も見ました。リメイク前もプレイする程好き過ぎるゲーム。
忍者龍剣伝とワイルドファングの攻略。テクモが出したベルトゲー2作を攻略してカップリング。忍龍はFC版が有名だけどAC版もこれはコレで面白いです。ファングは確かどこにも移植はなかったはず。慣れれば安定してクリアできる良作!
続いて64番街とレジオネア。どちらも隠れた良作といった感じのゲームです。64は壁に敵を叩きつけるのが楽しい。レジオネアのダッシュシステムも他にない感じで面白いですね!
この前提に、2007年に発売されたFolks Soulというゲーム作品があり、その翌年創業した当店はその世界観の影響を強く受けています。
当時まだ浸透していなかったダークファンタジーやケルト伝承にミステリを融合した良作で、開発は”モンスト”で知られる岡本吉起氏が代表を務めたゲームリパブリック社。
9nine終わり
予想してたより遥かに良作だった
シナリオ自体もほんといいんだけど何より天がほんといいキャラしてる
ラストにまた伏線はってくれたしほんと次も期待してる(是非とも次は春風先輩√を…
『ハンガーフォード』人を操る巨大寄生虫に街を乗っ取られた!僅かな生存者は脱出を試みるが……!まずは、低予算ながら惜しみなく見せ場を投入していく気概を評価したい。変則ゾンビもの的な感じで、畳み掛けるように追い詰められていく様が中々スリリング。隠れた終末SFスリラーの良作だ。
06.01(FRI)
DREAM ESCAPE @shaftsendai
Hessle Audio、Time dance等から良作をリリースし続けている、Bristolの最注目株「Bruce」を招いてのDREAM ESCAPEにてDJをします。
仙台で聴けるのはとても貴重なので、御是非に。
https://t.co/oEMwrzoxE6
『かすみ草とツマ』読んだ。知的障害を持つ弟との幼少期から今に至るまでのエピソードを明るく楽しく描いたエッセイ漫画。健常者と違う部分もありのまま受け入れて仲の良い姉弟として生活してきた様子が作品から伝わってくる。窓ハルカ作品なのでテンポが独特で読みにくさはあるが、良作。
Roman so Words「Emilia~the Last Chapter~」「雪月華」(各2012年・ミニアルバム) VoがOctaviagrace兼任のサークルさん。前者はため息の出るほど煌びやかなシンフォメタル曲メインの良作。後者はVoの仕上がりにちょっとムラがあるものの、ラスト「紅蓮ノ華」の名曲っぷりに全てを持っていかれる。
『三ツ星カラーズ』
最終回。小学生らしさと優しい世界前面に押し出した良作。意味不明だけど楽しく遊ぶ様は懐かしさ覚える。本当愛しい子たち。ギャグはじわじわタイプで毎度笑わせてくれた。三人の力関係がジャンケンのようなのが良いですね。小学生に戻りたい…