//=time() ?>
聖神子と若神子。2000年。
覚えてる方はいらっしゃると思いますが、若神子の画像加工はビックリマン2000のコロコロ付録シールの加工をそっくり真似たものです。
そしてこんな背景もう作れないな…(頑張ってたなぁw)
Twitterの力を貸してください…!
多分2000年でサンリオピューロランドで販売されてたマロンクリームが白いドレスを着ていて、羽が着いたマスコットを探してます。ボートライドのマロンクリームのマスコットだと思います。画像提供だけでもいいので、もしメルカリやヤフオクで発見したら教えてください
#読書の秋なので創作小説を紹介するぞ
滅びたはずの吸血鬼の真祖だった男子高校生と、彼を殺すために生かされてきた聖女のボーイミーツガール×現代ダークファンタジーです。第1部は日常描写多め、第2部は戦争要素強めです。
2000年代前半の異能ラノベのノリで書いてます。
https://t.co/OjCNDIU4QH
【フォーカス】
20歳を迎えたワセダベア 生みの親・弘兼憲史さんに聞く誕生秘話
早稲田大学創立125周年記念キャラクターとして2000年に誕生した「WASEDA BEAR(ワセダベア)」
作者の漫画家・弘兼憲史さん(法学部卒)にお話を伺い、誕生の歴史を振り返りました。
https://t.co/TV6orxU1XA
V.A.「Contaminated 3.0」(2000年)
RELAPSEからリリースされたエクストリームの祭典2枚組51曲150分強。NILE、DYING FETUS、EXHUMED、NASUM、NEUROSIS、THE DILLINGER ESCAPE PLAN、TODAY IS THE DAY、AMORPHIS、SOILENT GREEN、PIG DESTROYER、BRUTAL TRUTH、SUFFORCATION etc...つまりは最高。
80年代生まれの主人公のミスク、重苦しい家族、居場所のない学校、顔の傷、友情か愛情か名づけられない唯一の友人…こぼれ落ちていく日々。彼女が少しずつそこから解かれて大人になっていく、1990年代から2000年代はじめまでを描いたコミック『今年のミスク 올해의 미숙』。https://t.co/nEBCYQN3xu
こむぎこ2000 ( @komugiko_2000 )
アニメーション作家。2000年生まれ。ノスタルジーを感じさせる色づかいとタッチで描き出された自主制作アニメーションがSNSを中心に人気を博す。
https://t.co/wJhJnSZpJ0
#VISIONS2021
日本海電鉄の2000年代のクルマと、2010年代のクルマ。前者は大方決まりだけど、後者はまだ煮詰めている最中で、特に台車の軸箱支持装置を円錐ゴム式にするか軸梁式にするかで悩んでいる
零式(TYPE-ZERO)(1988)
劇場版パトレイバーのアルフォンス(98式)に対して2000年特車一課正式採用機にして、最強のゾンビロボ
ロボットが相手殴ったら手が壊れるという世界観で指をロックして抜き手をかますというリアルロボ界随一の「ロケットパンチ」が必殺技
世界一面白い映画の敵役
今日は #アニメの日!🌳🐾
ちょっぴり懐かしいアニメソングを集めました🎶
【1990年代】
🎧👉https://t.co/ffzX2Lfboh
【2000年代】
🎧👉https://t.co/XoJx30fq0r
【2010年代】
🎧👉https://t.co/KLiQAi6THI
ハンジさん達に、2000年代ギャルコーデを着せてみたらこうなりました。いずれも、あたいが若いころに本当にしていた格好です。
兵長は「ギャルと言ってもハンジはオヤジギャルになると思っていたが、意外にも似合っていたな」と赤面しながら言ってそうですね(・∀・)