//=time() ?>
🎺おはようございます
木曜日の朝です!🌅
今日、3月4日は
駆逐艦「涼月」(凉月)の進水日
昭和17年(1942)年3月4日
三菱重工業長崎造船所
大和水上特攻時も含め三度の大きな損傷を受けながら生還
終戦後は防波堤となる
🧥防寒対策😷コロナ対策🧴手洗励行
今日も一日元気に行きましょう!
( ̄▽ ̄)/☀
@sousakuTL 玉座戦後〜のフィルベルテさん
「大した理由など無いが…少し、気分を変えたくてな。まぁ、要するにイメチェンという奴だよ」
「ドールと人の対等を謳うなら、先ず我々が対等で在らねばな。ミツル、これからは『マスター』ではなく、名前で呼んでくれるか?」
#レガリア企画
「バケモノたちが嘯く頃に〜バケモノ姫の家庭教師〜」読了
ページを開くと表紙の二人が首元に人間の腸を巻き付けているという衝撃の口絵から始まる今作。時は終戦後、昭和25年晩夏において名家の令嬢ながら人肉を喰らうバケモノとして幽閉されている少女の元を訪れる事になった青年が、彼女との触れ合
⑧さねぎゆ(kmt)
一応カプ絵のつもりなので作品名伏せておきますw
さねみさん初めて描いた。が、髪型がイマイチ理解できていない上に何か違う。一応最終決戦後のお二人。
本日は綾波型5番艦、天霧の進水日です。
天霧といえば腹筋!
…ではなく魚雷艇「PT-109」の艇長ケネディ中尉と花見艦長のエピソード。
戦後、ケネディさんが出世するのに花見艦長からの手紙が重要な役割を果たしました
お誕生日おめでとう!
(イラスト:鶏肉戦士チキンマン先生)
#天霧進水日2021
「PANZER FRAULEIN 野上武志画集【陸編】」ですが、メロンブックスさんでお買い上げになりますと特製クリアファイルがつきます!
https://t.co/ApQjTSuT7C
「萌えよ!戦車学校 戦後編Ⅲ型」のドラマCDでの踊り子コスのちょっぴりHなナターリャだ!やったぜ!
【八尺様】
インターネット掲示板で語られる怪異。古典的な「妖怪」というよりも、戦後以降に登場した「都市伝説」に近い存在。だが、広義では都市伝説も現代妖怪のひとつといえるだろう。ぽぽぽ。
#妖女百鬼絵図
(^u^)郵便物の確認をしにゆくと。またしてもNHKからの通知の紙があった。曰く、チューナー対応のPCやワンセグも駄目だとのこと。
こいつらもそれが仕事なのだろうが、TVを観るのが当たり前だと思っているのか?ラジオや活字のほうがよほど楽しいものだがな。
戦後まもない頃ではあるまいし…
左下に名前が出てくる涼月の倉橋砲術長。戦後に手記を出版されていますが引用RTとは異なり負傷はしていないようです(少なくとも重傷ではない https://t.co/Z5TImUBExq
映画「#機動警察パトレイバー2 the Movie」4DXでの視聴だがシリアスで重めのパト2の世界観と4DXが意外と合う。コンビニで買い占めだ!で揺れるの笑った。押井監督お馴染みシンボル犬・鳥・魚、多っ!しのぶと柘植の手錠のくだり😭
「この国はもう一度、戦後からやり直すことになるのさ」が後からジワる