//=time() ?>
#GreatestShowman
#グレイテストショーマン
ショービジネスの原点を築いた興行師PTバーナムの半生を描いた前向きで力強い映画。
パフォーマー全員素晴らしかった!
皆同じ方向に直向きに進むことを美徳としてきた民族にはどう響いてるかな。
アイデンティティを確立せよ!
どこまでも個性的であれ
『HOW I LIVE NOW』
邦題:私は生きていける
これはほんっっとにおすすめです。
今までにない戦争映画であり青春映画。
ひたすら感動だし、キャスト一人一人魅力に溢れていてもっと早くこの作品に出会ってればよかった、、、
今の時代だからこそ見て欲しい映画です。
(ネトフリにもあります)
#グレイテストショーマン
心の底から感動した!最後まで真っ直ぐな映画。途切れることのないスピードで、ヒュー・ジャックマンをはじめとするキャストたち、そしてスタッフたちの溢れんばかりの想いが、スクリーンから伝わってきて、幸せで胸がいっぱいになった。この感覚、まさに映画の魔法だ!最高!
白い恐怖 Spellbound (1945)
https://t.co/XgBlWweyZM
ヒッチコックの作品の中で好きな映画。50年近く前に淀川 長治さんの日曜洋画劇場で観ました。白地に縞のある模様を見ると発作を起こす謎の男をグレゴリー・ペックが、その謎を解こうと献身的につくす女医をイングリッド・バーグマンが演じてます
今週見た漫画と映画。暗い物語ですが名作ばかりでした。「あんたさぁ」は虐待、病気、ニートと暗い要素ばかりなのに、ぐいぐい次のページを読まされます。「あれよ星屑」は絵の力がすごすぎ、本当にうまい。映画はB級っぽいジャケですが、救済がテーマのドラマ。ラストの「音」に至るまでの伏線に感服
「心と体と」https://t.co/UBpEyhnq5dを観た。ハンガリーの凄く綺麗で凄く痛い映画。食肉加工の様子を丁寧にたどる時も、二人のドラマも、淡々と続くのに、鹿のシーンだけがとても情緒的だったのが印象的。他では観たことのない感覚の映画。主人公の女性がとにかく魅力的だった。
#1日1本オススメ映画
『巨人ゴーレム』(1936/チェコ,仏)
17世紀初頭のプラハの反乱を元ネタに、錬金術大好きおじさん神聖ローマ皇帝ルドルフ2世を主役に据えた映画。
圧政に耐えかねた女性がゴーレムを…のアイデアは『大魔神』に影響したそうですが、見所はむしろ皇帝周辺の多彩なキャラクター。
#1日1本オススメ映画
『トワイライト 葬られた過去』
ポール・ニューマン主演のサスペンス映画。
日本では劇場未公開だが、スーザン・サランドン、ジーン・ハックマン、ジェームズ・ガーナーという名だたる名優陣が脇を固め、監督はロバート・ベントン、音楽はエルマー・バーンスタインという豪華さ!
【New!】映画を味わう。寿司やラーメン、カレー、ぜんざいなど空腹感を刺激する映画。『日本食が食べたくなる映画10選』https://t.co/i48QBrKxyi
「オール・アイズ・オン・ミー」@HTC渋谷にて。1996年、ラスベガスで銃撃され25歳の若さで人生の幕を閉じたカリスマ的な人気を誇る伝説のラッパー、2PACことトゥパック・シャクールの生涯を描いた伝記映画。
「今年見て最高だった映画TOP3」
第1位 曇天に笑う <外伝> ~決別、犲の誓い~
まさかのこれが1位www
例によってネタバレ厳禁ですが、アニメを見た後、あまりにも好きすぎて大急ぎで観に行った映画。
外伝の原作を何も知らないまま観たのでOPからずっと泣いてた。
@sakurawawawanko @Harasakeohkami 「ヒューゴの不思議な発明」(2011)子役繋がり
マーティン・スコセッシが描くファンタジー映画。
駅の時計台に隠れて暮らす孤児のヒューゴが、父の形見のからくり人形の秘密を追って様々な出会いと冒険をしていく。
面白い上に映画の始まりも知る事が出来る。
子供も安心して観れるスコセッシ映画。
日本語で観れる #インド映画のおススメ
チェイス→バイクとか色々アクション映画。ネタバレで言えないけど尊い🙏
バンバン!→「ナイトアンドデイ」のリメイク 爽やか
インドオブザデッド→ゾンビコメディ
ダバング→ハードボイルドなおじさん警官肉体系アクション