再掲祭り
ゆるくない主従
※二枚目お江戸パロ 四枚目現パロ制服

7 14

アニメ化発表があります\(^o^)/

お江は、水瀬いのりさんに決まりました🙇

4 37

暁カカオ( )さんの「華咲け!お江戸黒咲家」過去編拝読しました!というFAです……(ご本手元に届いてからかなり時間がたってしまい申し訳ないです……)
藤之丞くんの可愛さがどんだけリテイクしても表現できなかったのでみんなたちはこんなFA見てないで本編を読んでくれ~~~!!!!

3 16

漫画 お江戸物語 第一話
【はじまりのおにぎりと卵焼き】②

1 22

しばらくお散歩写真もご無沙汰ですな。
またお江戸の桜を撮って見せて欲しいものです🌸

8 44

という訳で、3/27(土)の舞鶴砲雷撃戦、A-12『毛玉製作所』にて(不備がなければ)新刊出せます!!某お江戸SFコメディに全力で影響を受けた、コメディ色強めゆるゆるバトル漫画です!!!以下サンプル

15 22

お江戸ではサクラが開花したらしいので…過去絵投下🌸

1 2

空気が乾燥する時期です。消防士さんたちの活躍に感謝ですね!

3月7日は「消防記念日」なんですって。
火消しうまさんは伊達者ぞろいの村火消し「ちょこ組」で村を守る人気者。今日も良い声で「火の用心!」

2015年6月『お江戸でござる』キャンペーンより「火消しうま」

0 4

手回し扇風機を回す大奥の御小姓。湯上がり御台様の傍らで一生懸命、風を送っています。稚児髷に、肩上げした夏物の振袖姿。袖や裾には、葵や朝顔、源氏香、秋草や松などがあしらわれています。帯は宝相華文様で、矢の字結び。
楊州周延 『千代田之大奥 入浴』ヨリ

55 264

【次回は初の夜開催!】
『ハイスクール☆両国亭SP!卒アル的ネタライブ!』
▶3/19(金)18:20開場 18:30開演
▶場所:お江戸両国亭
▶見学料:1,500円(TIGETのみ)
<出演>
リクロジー
川座かな
大月こうへー
蒼いまほろば
はしだまこ

<ゲスト>
おせつときょうた
綾瀬マルタ
※変更の場合あり

2 3

湯上がり浴衣姿の御台様。波濤文に、水車の回りに桜がつけられた揚水車文様がオシャレで素敵。髷は片はづし。御台所の入浴は毎朝行われ、浴衣(バスタオルの役目)に汗を吸わせた後、お召し替えをします。
楊州周延 『千代田之大奥 入浴』ヨリ

59 286

【初の夜開催!】
『ハイスクール☆両国亭SP!卒アル的ネタライブ!』
▶3/19(金)18:20開場 18:30開演
▶場所:お江戸両国亭
▶見学料:1,500円(TIGETのみ)
<出演>
リクロジー
川座かな
大月こうへー
蒼いまほろば
はしだまこ
<ゲスト>
おせつときょうた
綾瀬マルタ

4 4

宣伝

【オリジナルLive2Dモデル販売中!】

和風Vtuberモデル
シシガミヤブランド販売中!

第一弾は【大江戸コレクション】!
花火師、関取、岡っ引き、
お江戸のヒーロー勢揃い!!

nizimaにて販売中!!

https://t.co/klH4eYKqZr


4 4

文化期頃の花魁、姿海老屋姿野さん。頭は島田髷。扇子で口元を覆う仕草が気品あります。流水と山吹の花があしらわれた着物に、黒地に花勝見模様の帯がダイナミック。
菊川英山『青楼之秋灯楼図 姿海老屋内 すがた野』ヨリ

35 197

縁台に座り、物想いに耽る水茶屋娘さん。髷は天神に笄を差しています。三筋縞模様の着物に、花模様の前掛けと雲文様の灰色の帯。シンプルであるからこそ引き立つ色香♡前掛け紐の朱が差し色になっていて可愛い。
菊川英山『六玉内 伊手玉川』ヨリ

43 203

【オリジナルLive2Dモデル販売中!】
和風Vtuberモデル
シシガミヤブランド販売中!

第一弾は【大江戸コレクション】!
花火師、関取、岡っ引き、
お江戸のヒーロー勢揃い!!

購入受付はTwitterDMにて、
お支払いはBOOTH、
商品の受け渡しはDiscordを使います。

19 17

もう一冊!
本屋ハシゴしても手に入らなかった
さんの
『お江戸ファッション図鑑』
ネットでやっと手に入れた❤️

壱太郎さん()の
YouTubeチャンネルで
夕霧の衣装やかつらの紹介動画
観たあたりからだんだん興味
湧いてきて…

すごいー!ワクワクする😆
勉強しよ!!

3 18

2月21日のエアコミティアに参加致します。

以前ティアズマガジンでご紹介頂いたお江戸漫画『なるかみ長屋』をはじめ、既刊をBOOTHにて通販します。
どうぞよろしくお願い致します。

越前府中藩BOOTH→https://t.co/74siUCJAX1


4 11

お花見にやってきた若いお嬢さん。菊の花があしらわれた振袖に紗綾形文様の帯。振袖の中着は七宝つなぎ。燈籠鬢島田髷の大きなリボン(摘み細工)に丈長飾りがカワイイ。
喜多川歌麿『隅田川の花見』ヨリ

35 182

大奥女中、有事の時のスタイル。(大火に立ち退くシーンらしい)
梨子打烏帽子(なしうちえぼし)に薙刀を手にした姿は勇ましく、まさに武家の女!カッコイイ。そして黒紋付振袖に、竹文様があしらわれた白帯のコントラストの美しさよ。
楊州周延 『千代田之大奥 おたち退』ヨリ

203 889