おはよさんです。4月26日、よい風呂の日。

制定したのは伊東に行くなら、のCMでおなじみの旅館と思いきや、映画「テルマエ・ロマエ」の製作委員会らしい。

銭湯行きたいけど、いつも行く所はいま営業自粛中なのよね。残念

287日目

6 13

おはよさんです。4月25日、土曜日。

長良型軽巡洋艦1番艦「長良」の進水日(1921年)。
大戦時には旧式艦ながら第10戦隊、第4水雷戦隊等を率いた功労艦。

名の由来は長良川。子供の頃よく遊んだ思い出。

286日目



2 11

おはよさんです。4月24日、日本ダービー記念日。

1932年のこの日、目黒競馬場で第1回目となる東京優駿競争(日本ダービー)が開催された。
イギリスで18世紀から続いているダービーステークスを模したもの。

285日目


5 16

おはよさんです。4月22日、アース・デイ。

地球環境について考える日。
アメリカで第1回目の集会が開かれた1970年4月22日に由来する。

ムダな買物を控えてゴミを減らすのもひとつのアクション。できることから始めていきましょう

283日目

6 13

おはよさんです。4月21日、火曜日。

1934年のこの日、イギリスの新聞で謎の怪獣のような写真が掲載された。話題は瞬く間に広まり、「ネッシー」として世界中に知られることとなった。

オカルトとわかっちゃいるが、こういうのはロマンがあるね

282日目

7 16

おはよさんです。4月19日、日曜日。

二十四節気の6番目、穀雨。作物の生育に大切な恵みの雨。
この期間内の5月1日は八十八夜であり、茶摘みのシーズンでもある。

280日目




素材データ:ぱくたそ様

4 13

ハロー、CQ、CQ 4月18日、世界アマチュア無線の日。

1925年、パリ大学で国際アマチュア無線連合が設立されたことを記念するもの。

CQって符号は「だれか話そー!」っていう感じかな

279日目

9 20

おはよさんです。4月16日、ボーイズビーアンビシャスデー。

札幌農学校を開いたクラーク博士が帰国する際、教え子たちにこの言葉を残したのが1877年のこの日。
訳すと「少年よ大志を抱け」だが、前後の文脈が諸説あり、解釈もさまざまなんだそうな。

277日目

4 15

おはよさんです。4月15日、ジャッキー・ロビンソン・デー。

人種差別に立ち向かった野球選手、ジャッキー・ロビンソン。初めてメジャーリーグの試合に出たのが1947年のこの日。彼の背番号42番は全30球団共通の永久欠番になっている。

276日目

4 11

おはよさんです。4月14日、タイタニック号の日。

豪華客船「タイタニック」が氷山に衝突、沈没したのが1912年のこの日。
レオナルド・ディカプリオ主演の映画は1997年に公開。20年以上経った今でもこのポーズやりたくなる

275日目

8 14

おはよさんです。4月13日、決闘の日。

慶長17年4月13日(1612年5月13日)、宮本武蔵と佐々木小次郎が巌流島で決闘を行った故事にちなむ。
ただし、日付はおろか、佐々木小次郎という名前すら文献にはばらつきがあり、真相は定かではない。

274日目

6 15

おはよさんです。4月12日、世界宇宙飛行の日。

1961年のこの日、ユーリィ・ガガーリンを乗せたソ連の宇宙船、ボストーク1号の打ち上げに成功。人類史上初めて宇宙飛行を成功させた。

ちなみに人類初の宇宙「遊泳」は1965年のアレクセイ・レオノフ。

273日目

5 12

おはよさんです。4月11日、ガッツポーズの日。

1974年のこの日、ボクシングWBCライト級タイトル戦でガッツ石松が勝利。その時の姿を新聞記者がガッツポーズと命名したことから。
60年代からすでにあったという説があるなど、その発祥は諸説ある。

272日目

6 16

おはよさんです。4月10日、駅弁の日。

初めて駅弁が売り出された日として駅弁記念日が7月16日にある。ところが7月は傷みやすいこと、4と十を組み合わせると何となく弁に見えることなどからこの日に制定。

「2つちょーだい!」
「まいどあり!」

271日目

8 16

おはよさんです。4月7日、世界保健デー。

1948年の世界保健機関発足を記念するもの。そう、あのWHOのことです。
未曾有の大流行で大混乱ですが、みんなで協力しあって乗り越えたいですね

はい次の方。痛くないですからね~

268日目

8 21

おはよさんです。4月5日、日曜日。

白露型駆逐艦1番艦「白露」の進水日(1935年)。
帝国海軍で初めて4連装魚雷発射管を備えた駆逐艦。最期はタンカーに衝突して沈むという儚い一生だった

266日目



1 7

おはよさんです。4月4日、土曜日。

二十四節気の5番目、清明。ツバメなど渡り鳥が飛来するのもこの頃で、七十二候の初候も「玄鳥至(つばめ いたる)」となっている。

燕「うちの巣乗っ取られてる・・・」

265日目


9 17

おはよさんです。4月1日、ビックリマンの日。

社会現象にもなった、あのシールが同梱されたウェハース。1977年の発売以来、今もなお新たなシリーズを追加しながら続いている。
エイプリルフールにちなんで、人々をビックリさせることから。

262日目

5 14

おはよさんです。3月30日、マフィアの日。

1282年のこの日、イタリアでシチリアの晩鐘事件が発生。この事件がマフィアの語源となったという説があることから。

マフィアのボスはヒザにネコ乗せてるイメージ。

260日目

6 14