穂乃果のアイレベルが腰の位置にあるのに背景は頭の位置にあるのでおかしなパースになっている例。基本的なことなので皆さん気を付けましょう!

0 7

自我滿足練習繪☺️
參考:toshi様「アイレベルで演出を考える。」
https://t.co/jsPctlsxve

0 4

頭ボーン(°Д°)
絵師とかアニメーターって
こういうの常に考えてるのかぁ、
頭おかしいんじゃね?(注※誉め言葉)

とりあえずアイレベルとステーションポイントを
意識するくらいは頑張ろう(´Д`)ドヒー

0 1

パースだのアイレベルだのよくわからないまま描いてるタイプなので写真トレスにキャラ嵌め込むにしてもサイズ感とかよく分からないなぁ~ってんで適当に配置しちゃったんですけど、ノンシュガーさん小さすぎますかね?まぁ色んなとこで議論されているであろう画像の疑問が解決されないと判らんですね。

0 2

アイレベルを変えたり前景後景を作ると躍動感アップ💡
動きのある絵を作る5つのテクニック | いちあっぷ https://t.co/IiHFH7nrtz

78 440

身長差とか考慮してアイレベル調整してみた。
建物との距離にあった違和感は解消された気がする。
キャラの位置もしっくりくる。

0 0

ちょっとだけアイレベルを上げてもよかったかな
修正不可能なのでこのままだけど

5 7


彩度・アイレベル下げて空気感で押しきるスタイル

20 79

今気づいた。バニコス集合絵描くのならシャルのパース修正と、箒もポーズや服装を見直さないとアカンですね。この二人だけアイレベルが他のキャラと違う。セシリアも立たせないと無理っぽそう。 コレは結構難易度が高い。

あ、ICKもか(

4 11

[今月の一枚]フェリカ建築&デザイン専門学校 長谷川尚輝さんの で作成した建築パース「水と緑と青空の美術館」。
長谷川さんのコメント「アイレベルからの全体が見られる構図を意識し、光の反射やガラス、水の映り込みを自然なものとなるよう仕上げました」
https://t.co/jX0Pcbph6e

7 13

[MONSTER MATES]Q
展開を追うにつれ美しく見えてくる。最初から纏う不気味さを超え、段々と「この人は人ではないのでは」と思わせる。真っ直ぐ立つすらりとした体躯(を、比較的前方の席でステージに立つキャストよりアイレベル少し下から見上げたの)は堪らなかった。許し難い身勝手さが美しい。

7 16

うん、やっぱり思ったとおり。ふたりともアイレベルがほぼ同じ地点なので、ポーズやコスチュームを弄ればイケそうです

1 5

では、今夜は続けてコチラの二枚。今作った山田先生と、以前イーベルさんがモデリングした千冬姉の画像二枚をアイレベルが近そうなので合成して、バニーコスにしてみようと思います。

4 10

普通なら支える手が見えると思うけどアイレベルとか考えると寝転んでるか木とかに銃置いてたりするのかな?

1 7

夏よ来いⅩⅥ その5 冒険開始

さっき上げた絵のアイレベルがどうしても変だったので修正しました。
こちらがほぼ最終バージョン。 https://t.co/uGbbZHg83o

0 0

アイレベルの練習。ちんまいじょいす。

0 0

【背景】(装飾描くの疲れちゃったから別の事します😇)
世界観的に曇り空が良いかなーと思うので、そのイメージでラフを描きます。基本なんちゃってパースですが、煽りの構図なのでアイレベルは下の方になるなーっていうザックリとした感覚で、なんとなーく左下に遠景を持ってきました。

0 1

自分で選ぶ今年のイチカラ4枚。
こんな感じですね~。
商店街の「アイレベル猫」の好き。どれも好き。

14 105

アイレベル、消失点を確認しつつ背景ラフを描き直す。
人物の影が一番濃い部分を塗る。
描きたい部分から描くのが楽しい。

1 1

アイレベル法で遠近感でるかな〜という実験絵2

2 21