地味に貴重な初代ストⅱのベガの負け顔グラ

0 0

4. DeeJay / スーパーストⅡ
タメキャラなのにスラもってたり、ピヨリコンボが簡単だったりと手触りの良いキャラでスーパーではベガとDJが持ちキャラだった。なによりジャックナイフキックがカッコよすぎた。あと左右反転に対応したMAXIMUMは発明。

0 2

スマブラSPやってて思い出したんだけどさ…

俺の父親、昔から多趣味でゲームも凄くプレイしてたんよ

ストⅡプレイ中はケンの使い手で、1番難しいストーリーモードもかなり極めたらしいんだけど…でも何故か、俺の母親操る『チュン・リー』にだけはどうしても勝てなくて、泣いてたらしいんだよね(笑)

0 2

⑥ブランカ
ストリートファイターシリーズより。
ストⅡ全盛期、アーケードで初めてクリアできたキャラ。
リアル生活で付いたあだ名がブランカ(主に容姿的なヤツで)。毛脛が……。
好きな技はエレクトリックサンダー。放電当たりモーションが好き笑
お母さんと会えて良かったねジミー。

0 3

3. ベガ / ストⅡ
帝都大戦の加藤が好きな自分がハマらないわけがない。軍服とレガースが異常にマッチしていてカッコよく、ダッシュの強さにも影響されて好きだった。

0 1

2. エドモンド本田 / ストⅡ
相撲取りが隈取することで異常に強そうに見えた。隈取のせいか、相撲取りが飛んだり蹴ったりしても気にならず、ごっつぁんチョップと丸太蹴りばっかりやってた。相撲取りが水平にかっ飛んで来るインパクトを超えた技は未だに無いと思ってる。

1 1

1. ガイル / ストⅡ
多彩な通常技と投げ、触れると斬れそうな必殺技がとにかくカッコよかった。何より絶対真似したくない髪形が最高にイイ。

0 1

最近ストリートファイターのアニバーサリーコレクション買って、子供の時やれてなかったスパⅡXとストゼロ3を遊んだり。
ストⅡは家庭用だけでやってて、スパⅡXは3DOで出てたのでやる機会がなかった。ストゼロ3は何でやってなかったのか覚えてない。
VFやってたからかな。
どれもおもろい。

1 4

俺の顔を見た妻が驚く。『まるで別人のよう…』だと。顔の硬く腫れ上がって表情がうまく作れない。鏡を見ると、本当に『誰これ?』状態。それはまるでストⅡの負けた顔、もしくは人形焼。そして夜間救急に行く事を決意。
続く

1 10

あそっか、劇場版ストⅡもハンターもキャラデザ村瀬修功さんでしたね!

0 0

キャミィを描きました。
おばさんは思い出が古いので、ストⅡのキャミィです。

1 9

アニメ紹介!
今回は「ハイスコアガール」です。
毎日ゲーセン通いをしていたハルオはある日得意の「ストⅡ」で惨敗してしまいその相手はクラスメイトのお嬢様 晶でした。そこから二人はライバル関係になります。
レトロゲームがテーマのラブコメ作品です。

2 15

オマケ:今週のこしかけ 
パワープレイ集。
ストⅡ映画の話振ったの自分だったすみません。

1 2

6/12は 版 ストⅡダッシュの発売日だったのね
当時毎月PCEngineFAN買ってて、本屋さんで春麗の表紙と見出し見て、
🐰「えっpceでストⅡダッシュ⁉️しかも20メガHuカードで完全移植だとぉー⁉️」って衝撃的&テンション⤴︎⤴︎になった記憶🐰

22 67

SFCストⅡ発売日だったからリュウを再掲するよ!ホント楽しかったなぁ

0 2

に出てくるウルフマンやストⅡのエドモンド本田みたいに、日本男児風の渋キャラが大好きで、自分でも造りたいと思って誕生したキャラクターがリキシワンなんですよね、、
(どうしてこうなった…^^;



0 4

ストⅡ風に火属性キャラ

390 943

ストⅡが出たばかりの頃ってまだ格ゲーが全然なかった最初期だったから、みんなコマンド入力に不慣れで波動拳すらロクに出せない人も多かった中、ボタン連打で簡単に技が出せるキャラは重宝したよなあ…という思いを込めて描いた三村かな子ちゃんです。

2156 4229



①ギルガメス(ドルアーガの塔)
→最初の沼。相当注ぎ込んだ
②服部半蔵(ワーヒー)
→当時イチ推し
③呂布奉先(ワーヒー)
→コメント不要w
④ガイル少佐(ストⅡ)
→ヘタレガイルリベンジ地獄に
⑤春麗(ストⅡ)
→嫁がコスプレしてた♥

8 27