//=time() ?>
休憩中にタケc画法六等の型で着色。
下絵がある程度描けていれば、ザックリ塗りでもそれなりに見えるものである。
#タケcアナデジ画探求 #デジタル
タケc起床時までに間に合わなかったのが2枚目。今までならこれで十分だったが、最近はくっきり線を加えることでパッと見の印象が強くなることがわかったので、導入したのが1枚目。
塗りは、ザックリから普通に移行しつつあるので、四等の型が標準になればよい。
#タケcアナデジ画探求 #デジタル
タケc起床画2枚目。
塗りやすそうなポーズを選んで取り掛かったものの、アナログ特有の雑味をある程度消していくのに時間がかかってしまった。
タケc起床画はお遊び画も兼ねての仕上がりとなる。
#タケcアナデジ画探求 #デジタル
「へい! メイド!(毎度)」でおなじみのメイド子を、タケc起床のお知らせに使うために、くっきり線を加えながら着色。
タケc起床お知らせバリエーションは、あと5つ出る予定。
#タケcアナデジ画探求 #デジタル
ばりばり下描きのやつに着色したものに、くっきり線を加えていく練習。
ざわ〜っとした水彩画っぽい下描き塗りから、ポップな感じに印象が変わった。
#タケcアナデジ画探求 #デジタル
晩のアナデジ画探究。
タケc画法六等の型使用。
色を重ねていくと、下描き線がパッと見弱くなってくるので、一度薄く線をなぞっている。
#タケcアナデジ画探求 #デジタル
お昼のアナデジ画探求。
タケc画法六等の型のザックリ塗り確認。
元々の下描き線が薄いと、色乗りがどうもしっくりこない。
#タケcアナデジ画探求 #デジタル
待ち時間、ばりばり下描きのやつに着色2。
鎧装着サリィの下描きに、シミュレーション的な意味合いで着色。
うーむ、これは難儀だ……。
#タケcアナデジ画探求 #デジタル
Twitter復帰初期の、タケcクロッキーを撮ったものに着色する試験。
その頃はibisに取り込むことを想定していなかったので、カメラの明度の調整が不完全であるため、そのまま塗ると粗い部分の色が濁ってしまう。
#タケcアナデジ画探求 #デジタル
夕方のアナデジ画練。Twitter復帰初期画に着色。
今朝一発目のアナデジ画は色々試していたので時間がかかったが、今回はシンプルに六等の型でザックリ着色。
#タケcアナデジ画探求 #デジタル
今朝のアナデジ画探究。
夜中に段取りしていた、ある程度下ごしらえしたアナログ画に、上六等の型で着色。
今回は色々試しながらの塗りだったので、時間がかかってしまった。
次につながるモチベーションを考えると、時間短縮が課題となる。
#タケcアナデジ画探求 #デジタル
お昼のアナデジ画練。
Twitter復帰初期画に着色。
タケc画法上六等の型+六等の型併用。
下地となるアナログ画の線が整ってないと、それが着色時に影響してしまうので、着色時に若干修正してもいい……と思いがちだが、修正するとそこだけ白くなるのでやめた方がいい。
#タケcアナデジ画探求 #デジタル
お昼のアナデジ画練。
アナログ画に色を付ける際、いつも線画抽出の他に、1枚加算・発光のレイヤーを重ねて、白を塗ってさらに明るくしているのだが、ふと、「その白を光にして、光が当たってない部分をそのままにしたら?」と、前面だけ明るくしてみることにした。
#タケcアナデジ画探求 #デジタル
お昼のアナデジ画練。
Twitter復帰初期画に、タケc画法上六等の型使用。
下絵は一切修正していないが、色が付くとえぇ按配になったんじゃないでしょうかね。
#タケcアナデジ画探求 #デジタル
⬅ツクール時代の顔絵を下敷きにして着色の二体目。
左がジール、右がアルサード。愚かな人間を駆逐するために再び目覚めた古の遺産。
もう一体存在するが、データが残っておらず。
#タケcアナデジ画探求 #デジタル
晩のアナデジ画練。
空いた時間にサッとタケc画法六等の型。
レイヤーを増やすボタンを押すのも手間なので1枚色塗りレイヤーでえぇよ。まだ。
#タケcアナデジ画探求 #デジタル