画質 高画質



蟹江ちゃんって小柄に見えるから身長150cm弱くらい?
ドラえもんの129.3cmと比較すると、この絵でも身長差が実際より大きいとなるか

1 10

この話初期のび太、スネ夫、スネ吉手直し、ドラえもんの力を借りたのび太の4段階のジオラマのクオリティの違いを、基本シンプルなF先生の絵柄の中で描き分けてるのがすごい。 https://t.co/TyzyiNhMER

12 30

マシュマロくれた人へ
幼少期の刷り込みって怖いんだよ魂に刷り込まれてるの
怖いから資料見ないで一回かいてみるといいよ
多分ドラえもんくらいの刷り込みあるからみんななんとなく惜しい感じに描けるんだよ怖すぎるからマジでみんなやってみてほしい

0 13

自分だけでなく、乗っている宇宙船ごと地球→水星までワープさせることの出来る超ハイスペック魔術師ドラメッド三世。
ホント便利だなぁ。

9 41

エル・マタドーライオン

17 82

映画ドラえもん超全集では「ゴーゴーカザグルマ」と表記されていますね。
創生日記に出てきたゴーゴーカザグルマと見た目と性能が似てるから、雲の王国の方も同様の名前をつけたとかでしょうか。

1 12

余談ですが、ドラえもんのポーズは、3DO版のパッケージデザインのものとほぼ同じだったりします。
仲間の配置もドラニコフを除けば、概ね同じ位置にいます。

3 15

ドラえもんズの漫画が最初に掲載されたのはコロコロ…ではなく、小学六年生の一月号。
内容は3DO版をベースとしたもので、ワンダーライフゲームコミックス版や付録冊子で再録されています。
短期集中連載という形ですが、ある種ドラえもんズの真の一話とも言えるかもしれないですね。

23 77

最新ドラえもんひみつ百科の1ページ目に掲載されていました!
他にもテキオー灯や着せ替えカメラの色も今とはちょっと違いますね(多分6面カメラとウソ800も)。
着せ替えカメラに関しては映画版のび太の恐竜に出た時の配色と似てはいますが。

0 2

さいとうはるお先生って感じのドラメッド三世の正面顔。

5 36

学年誌、付録冊子掲載の3DO版ドラえもんズの漫画の、全員でドラドラセブンを名乗るシーン(画像一枚目)。
よく見るとドラニコフがいないのですが、後にワンダーライフゲームコミックス版の友情伝説ザ・ドラえもんズで再録された際に、後ろの方に追加されていました。

47 246

恐怖のジャイアンサンドイッチ。
一口でムクをノックアウトさせるという、シチューに引けを取らないレベルの劇物。

36 221

そこまで巨大化した事あるんだよなぁ。

22 180

部分的な要素を混ぜ込むタイプのウルトラミキサー

37 190

がトレンドに上がってるからはんこ作った!
はぁドラドラ♪

1 5

90年後の2115年1月19日。
ドラえもんが野比家に来た日です。
赤ちゃんの時から一緒に過ごしたセワシの方が、のび太よりドラえもんに対する愛情が深いような気がします。

140 1384

クラス替えドラえもんセレクション。
2112年ドラえもん誕生準拠だと、ドラえもんズのメンバーとはここで初対面になりますが、どのバージョンでもドラえもんガン無視でみんな好き放題にやってますね。

84 560

ドラえもんズの単行本未収録回その13「ドラドラ7 四コマ劇場 遊園地編 (仮称)」
遊園地で遊びまくるドラえもんズを描いた4コマ漫画。
ドラえもんズと一緒だと確かに楽しさ100倍になりそうですね(その際の周りの被害には目を瞑る)。

18 72

カムカムキャットフードを食べそうな、王ドラにそっくりな猫。

71 529

ドラえもん のび太の宇宙漂流記の映画公開記念ぬりえ。
ジャイアン、スネ夫、しずかちゃんに混ざって王ドラとエル・マタドーラがいるの新鮮で良いですね。

114 666