ドラえもんズ大好きなんですよね
昔色鉛筆で描いたこともある

38 143

※シーソーで勝負しています。

13 105

田中先生作の3DO版ドラズ漫画には『小学六年生3月号』にしか掲載されていない展開があり、キッドが正気に戻った後、親友テレカの復元や能力頂きリングでキッドの能力を得る描写は他の書籍には収録されておらず非常に貴重です。
あと当然ですが、あらすじも学年誌限定です。

53 277

女装ドラえもんズ集。
単行本収録分ではキッドだけでしたが、それ以外の所で他メンバーも女装を披露。
今のところ、ドラメッド三世とドラニコフだけ未確認。
原作ドラえもんを除くと、キッドが一番女装した回数が多いですね。

18 117

ドラえもんズパロ絵集。

31 155

衝撃の女装マタドーラの自撮り写真。
女装が苦手っていう設定があったような…。

56 441

ドラえもんズと3倍マタドーラ。
※アンパンマンパロ絵

17 74

左二組の組み合わせなんか珍しい…?
ジャイスネは何かしら問題行動を起こす事が多いから、お目付け役として王ドラが一緒になってるのかな?

27 129

ロボット学校時代に「キッド事件」という出来事があり、やたら掃除をサボったり、実習に使う牛乳を必要以上に消費しているキッドが容疑にかけられるというもの。
後に、怪我をした犬の看病をするのに時間と牛乳を使っている事が判明。
自身を顧みず、かつ1人でやる所が彼らしいですね。

43 233

ドラえもんズと出木杉君が同じ空間にいるのかなり珍しいな…!

44 306

ドラえもんズのピクロス。
実際に解く事も出来ます。
※お絵描きロジック工房Mobileにて作成。

10 67

作中でたまに「小学(ロボ学)〜年生」や「コロコロ」の単語が出てきますが、これは実際にその話が掲載されていた雑誌名に基づいていることが多いです。
例えば画像一枚目だと小学五年生、三枚目はコロコロコミックに掲載されたお話になります。
因みに、二枚目は掲載号も同じです。

8 41

基本的に空気砲は「ドカン」という単語に反応して弾が発射されるけど、中身がドラニコフのキッドが「ウガン」と言った際にも反応したので、割と音声認識の精度はゆるいのかも。

7 34

ドラえもんズの単行本未収録回No.18「ドラドラ7 四コマ劇場_昔の遊び編」
昔の子供の遊びに挑戦するドラえもんズ。
彼らから見たら、現代も十分昔になるな…。

38 209

ドラえもんとエル・マタドーラのハグ。
のび太君との身長差も相まって可愛いしかない。

27 181

王ドラの帽子の形はどの作品でも基本的に同じですが、田中先生版では帽子に入っているラインが特徴的で、水泳帽のようなデザインになっています。
理由は不明ですが、王ドラを描くときに、あえて田中先生版の帽子のデザインにしてみるのも面白いかも?

9 51

ノースリーブの王ドラ。
配色ミスだと思いますが、何だか新鮮。
でもノースリーブだと四次元袖が使えないので一長一短。

16 101

多分、マタドーラかキッドが良からぬ事をした時の王ドラ。
※原作トレス

26 168

VSウラドーラ軍団で王ドラが披露した「会社拳」。
一回しか使用していない拳法なのですが、実は学習漫画の方でも披露しています。
どっちが先かは調査中ですが、作品内の時系列で見た際、ドラえもんの反応的にウラドーラ戦で初披露したっぽいですね。

14 75