7.アドルフに告ぐ

3人のアドルフたちが紡ぐ、ヒトラー出生の秘密を描いた話。
子どもの頃に部屋に置いてあって、何回も読み返してた。今読んでも面白い。

1 9

『プロット・アゲンスト・アメリカ』、ルーズベルトではなく親ヒトラー派のリンドバーグが大統領に選ばれていたら……というもしもの40年代アメリカを描いたドラマなんですが、パラレルワールドのアメリカにもアクションコミックスはあるみたい(字幕と相まって何か含みのあるようにも感じる)

0 5

だがヒトラーになる可能性もあるw

一歩間違えば独裁者とか、一歩間違えたら無惨様やん(^q^)

でもそれもなんとなくわかる😅
自覚あるから堕ちないようにしている😅😅

0 0

ゲーム中で建造した初のトルコ製のオリジナル戦艦、Axis級アドルフ・ヒトラーちゃんの擬人化案です

10 29

これ系のやつだと面白いネタがありましてね、「最後のレストラン」って漫画がありまして、その中で、アドルフ・ヒトラーとジャンヌダルクが、互いをそうと知らずに会話をするんですよ。

65 98

★【比較】総統閣下&帰ってきたヒトラーhttps://t.co/3b4FZPCKzFやはりヒトラーより“総統閣下”でしょう♪今や総統閣下は全人類の玩具ですw

0 0

ヒトラーがディズニー好きで、こんな絵を描いてたことを初めて知った

29 114

某YouTube漫画チャンネルの
ヒトラー、ヒムラー、メンゲレ

0 0

まさか洋ゲーでこんなものが出てるとは………。
相当閣下可愛いっす!!!、ハイル!、ヒトラー!!!

0 1

昨日思いついたから描いちゃいました♪
ヒトラー→ヒト...ひよ...?→ヒヨラー...?

2 2

グロスフスMG42 発射速度は毎分1200発でヒトラーの電動のこぎりと呼ばれたその性能とデザインからアニメや漫画でも引っ張りだこ 中二病を患ったころから現在まで憧れの銃の一つデス

1 0

ユングが「興味深い一致」として紹介した怪しい話のが、ニーチェが完全に発狂したのが1889年でヒトラーが生まれたのも1889年。そしてフランツ・フォン・シュトゥックは1889年に死者の魂を狩りに行くヴォータンの絵を描いたが、奇妙なことにそのヴォータンの顔が後のヒトラー総統にやたらと似ていると。

29 54

「後年、三島氏の死後、一面識も無い似非右翼が「我々は三島先生のご精神を体現し」等と叫んでいるのを見て皮肉なものだと思いましたが」(「なぜ余は銀玉戦争を戦うのを止めてヒトラー研究家となりしか」『後藤修一遺稿集「漫画の手帖」編-我がオタク人生に悔いなし』)

3 8

頂き物の『後藤修一遺稿集「漫画の手帖」編 我がオタク人生に悔いなし』を読む。

「最初、僕が「三島先生」と呼ぶと「先生と呼ばれるほどの馬鹿でなし」とおっしゃって、三島さんと呼ぶように訂正されました」(「なぜ余は銀玉戦争を戦うのを止めてヒトラー研究家となりしか」)

4 1

ヒトラー(ラスボスNPC)を煽り散らかすためだけの立ち絵

9 9

イスラエルとUAEが国交正常化と終戦によせて4人 左から時計まわりにアンネフランク ベングリオン ハンナアレント アイヒマン 昨日描いたヒトラーに並べてアンネは置くつもりでしたが悪趣味だとやめました。可哀想すぎる。アイヒマンとアレントは並べても良いかな、と。#似顔絵  

3 27

歴史を振り返りると、政情不安定な時に個性的で力強い政治家が現れると投票が集まる傾向がある

・1799 総裁政府を倒したナポレオン
・ 1852 ナポレオン三世
・1932 ナチスのヒトラー
・平成の日本だと「自民党をぶっ壊す」で旋風を起こした小泉純一郎

山本太郎もそれがしたかったのかな…

0 4

ヒトラー最期の12日間を見た(絵は関係ない) 

1 5