//=time() ?>
武装エルフらくがき
三号突撃砲 砲脚型(スオミ陸軍仕様)
鉄十字帝国が英国侵攻作戦で使用した三号突撃砲の砲脚戦車型。突如として侵攻してきたソ連に対抗するために輸出されたもの。スオミ軍が現地で独自改修を施している。なお三突砲脚型が作られた理由は技術検証の面が大きく、少数生産に留まった。
鉄十字帝国の歩行戦車
二号歩行戦車(初期型)
疑似人格搭載型の汎用人型歩行戦車。一両に搭乗員は1人。
英国軍の歩行戦車
ウィンストン・ウォーカーMkⅢ
旧式の砲脚型を無理やり改修したもの。二連装の主砲を装備している為6人乗り。主砲を真正面に撃てない。 https://t.co/FjLNRlqhBN
パンジャンドラム
英連合魔術王国製の1000lbs級自走爆弾。
左右に取り付けられた16機のロケットと簡易的な魔導識別装置で地上を爆走する。
鉄十字帝国の上陸作戦に対抗するために急遽製造された兵器であり、識別装置も大きくて動くものを狙うだけの為、大暴走が多発したが、そこそこの戦果は上げた。
スパイダーバース:スパイダーゼロ、スパイダーバースだけど1話と最終話以外は短編を集めたアンソロジー的な単行本なので気軽に読めてお薦めです。
なんといってもラストバトルのメインヴィランが鉄十字軍なのがメチャクチャ熱いです。ちゃんとダーマとレオパルドンも活躍🕸️
ホビージャパン軍事選書「不屈の鉄十字エース “ブロンドの騎士”エーリッヒ・ハルトマンの戦い」
表紙イラストを描かせていただきました!よろしくお願いします。
https://t.co/Oen1irtLrm
初期ロスマン先生は「陽気な享楽家」でありエドムント・ロスマンの影響を受けている。しかし恐らくは股間督の「トップのオマージュやりたい」からオオタ・コウイチロウ鬼教官風味が実装されてしまった。面白いじゃないか!「不屈の鉄十字エース」には数少ないエドムントに関する逸話が書かれている。
奥様の「鉄十字は怒ってる」から描いたこれも10年前かー https://t.co/e9VNPtKfUu
今日のちいかわキャラ(1944)
V・ラッコ大尉
対戦車戦闘の名手で元オーストリア近衛兵団参謀将校
WWⅠ後ちいかわ達の通う学校の教師となるも祖国がナチに併合されWWⅡ開戦と共に再招集
独軍の非人道行為を著名な陸軍大将に糾弾し参謀飾緒と鉄十字章をはぎ取られ降格の上最前線送りにされた過去を持つ
第44帝国擲弾兵師団 ホッホ・ウント・ドイッチュマイスター
#ドイツ陸軍
陸軍のオーダーメイド将校服は剣襟と言うか、カラーが鋭く下に伸びてるタイプが好み。騎士鉄十字章も良く似合う。