//=time() ?>
ブルードゲバルガラフ~線画+下地
先週のイルーゴと線画ラフを一部共有するかたちで制作…というかこっちが先。完成もこっちが先!
ギドラ的な魅せ方を考えてる内に辿り着いたイルーゴを抱える構図が気に入ったので採用。
Gメンで「ROKU」を長年描かせて頂いて
コミックスも出して頂きそこに載せたおまけの
エッセイ漫画が「ゲイの遅咲き狂い咲き」の下地となる。
まだ絵はかわいくない(笑) https://t.co/GptB0nmehD
下地について
緑色が主な絵なので、下地に赤を塗ってから描き始めました。緑色で草を描いた隙間から見える赤が、良い感じに色の深みを出してくれます。
下地が補色関係の色に近いほど、コントラストが効いて活き活きと見える気がします。
さて、このオリオン社のシリウス画用紙で模写した絵に色付けしました。単色での3層までは軽々耐えましたね。ただ水を弾くので下地の水塗りは欠かせません。カスレ表現は簡単にできるでしょう。完全な白色の髪ではないのでカメラ写りはミルキーな色になります。
マジでペン設定がぶっ飛んだので困る……前描いた絵を下地にして慣れる練習してる…今回ばっかりはイベント参加してなくてよかった…ガチの締切&ストレスがやばかった…
地塗りについて
青や緑の色をたくさん使う絵では、描き始める前に暖色を全体に塗って下地を作っておくと良いです。
塗り込んでいっても、チラッと下地の色を感じて、青や緑がキレイに見えてくれます。
メイキングしたかったのに下地のあとスクショ忘れました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(あほちゃん) https://t.co/8D01DM0tQG