//=time() ?>
この前のイラスト私にしてはちゃんと線画を描いたんですよ!!(当社比)
ラフ→下書き→下塗り→乗算で影と発光でハイライトざっくり→描き込みとか加工で色味いじったりして完成
みたいな順番でいつも描いてます!
これな!!
乗算を修正してたから無駄な時間使ったんだよ…終わってないんだ😇
この隣に⚡️描いてたけど、単体でもいいかなぁってなってきた…
なぁ、須佐之男……って、スゥーと顔撫でたいんですよ…
@poko_fuwa 影入れの工程
①下地まで塗った絵のフォルダの上から乗算レイヤーをクリッピング、背景で使った色を薄めた色で絵を塗りつぶす
(背景の色をそのまま使ってそのレイヤーの不透明度を50%程度に下げるのもあり)
②消しゴムツールで光の当たる部分を削って立体感を出していく(光源は必ず決める)
サマーっぽいアニメっぽいなんか乗算の何かを試行錯誤してる絵
でもなんか紫で影つけると夏っぽくなくなるし
逆光すると顔が上手く見えないしで
しばし彷徨うのに付き合わせてしまう掃除屋の図
@lantana_otaaka こんにちは〜!リプありがとうございます〜!!😭💕
自己流ですが…画像の様な事を意識しながら塗ったりしています…!!
色はベースの色に乗算を多様しまくっています…!!
ハイライトは基本はスクリーンを使いつつ…暖かめだと黄色系…涼しめだと水色系を入れるのも好きです…☺️
@guwappa1 Youtubeで見たのですけど
乗算のレイヤーを載せて
投げ縄ツールでいい感じにポイポイすると影っぽくなります
この辺とか
写真を絵に馴染ませる自分流のやり方です
①写真を用意
②階調化
③オーバーレイや色調補正で周りと色味を合わせる
④光源に合わせて加算発光に光をのせて乗算で影をつける
自作アプリの使い方提案
①まず『LineShadowGen』でグレスケ画像を生成
https://t.co/xXdgs5rKdh
②『KakikomiPlus』でpromptに『(greyscale, monochrome:1.4),』を追加して、影を描きこみ(strength0.4)
③クリスタで加工(3分くらい)して上から重ねて乗算
これだけでも結構よくなるな。
#私はここまで成長しました見た人も晒す
成長してるか不明ですがライオン達で…どちらかというと環境の変遷って感じですが…!!
➀?年前 アナログ ②2年前 iPad ③1年前 iPadAir ④直近 iPadAir
色に関してが大きな違い!!最近は乗算ぼかしでやってます。一応線引きも慣れてきた気はします…!!