おはよさんです。2月21日金曜日。

1958年、イギリス人デザイナー、ジェラルド・ホルトムが反核運動のシンボルとしてピースマークをデザインした日。今では反戦・平和のシンボルとして世界中で使われている。

どっちかといえばヒッピーのイメージ。

222日目

8 16

アニメ「銀河英雄伝説」、ジェシカ・エドワーズの演説シーン。原作ではさらっとした感じで書かれていたが、アニメは力が入っていた。この演説の最後のセリフ。反戦論ではなく、人間論・組織論としてとらえるべきと思う。たとえば今の国会とコロナ感染最前線とを見ればどうだろうか。

0 0

「57日目」

是非エンディングまで観て欲しい!
不自由な暮らしの戦中から戦後自由な(57)格好ができるようになって希望を見いだせる描写と、失った絆もこころの中にあることがわかります。
反戦を全面には主張してませんが、もう争いが無(57)くなるようにとの想いが伝わります。

6 20

【拡散希望】315福岡県総がかり集会〜いのちと環境を守り、憲法を活かそう〜
憲法・反戦・脱原発・脱貧困・労働・人権・環境を訴える総がかり行動
 3月15日(日)集会13:00/デモ14:40/冷泉公園(福岡市博多区上川端町7)サウンドカー登場、ゲスト瑞慶覧長風さん&ゼロノミクマ出演予定。動けば変わる!

4 4

日本が作ったアニメでも女性が女王になった物語ありますよ
しかも、サヨク様が喜びそうな武器を放棄し完全平和主義を唱えるリリーナ女王が
ガンダムWって言うんですがね

後、「武力による紛争根絶」を理念としあらゆる紛争に対して武力による介入を行うガンダムOOにも反戦主義のマリナ皇女居ますね

28 85

 
『平和の集会には参加するが
反戦の集会はお断りする』

医学部1年の春
カルカッタまで
彼女に会いに行きました

壁にかかっていた言葉
Love is Action.

胸に刻む
批判者ではなく
行動者でありたい

その滴は小さくとも

75 410

東 京:#OccupyShinjuku0112
北海道:#札幌反戦街宣0112
新 潟:#OccupyBandai0112
愛 知:#OccupySakae0112
大 阪:#OccupyMidosuji0112
和歌山:#Occupykumano0112
福 岡:#Occupykokura0112

37 24

『アンノウン・ソルジャー 栄光なき戦場』いや、評判の良さが観て分かりましたよ。スペクタル性を持ちながらお涙頂戴ではない反戦メッセージをビンビン伝えて来る非常に良くできた戦争映画。言うなればフィンランド版戦争のはらわた、と言った風情。

2 4

『#ワンダー・ウーマン』DVDで観賞⚔️
アメコミ感ある激しいアクションに加え、強い反戦へのメッセージ性もありました!
初めは人間の悪の部分が理解できないダイアナが切ない…
それでも平和へを願う人々の希望となる為に戦う姿が感動的✨

しかし泣ける映画だったなんて知らなかった…
泣きました~😢

0 25

TIFF(12)『ミンダナオ』
実写とアニメーションの融合と聞いて鑑賞。クレヨンの絵は愛らしかったのだけど物語が絶望的すぎて緩和剤にすらなっていないというかなんというか…反戦映画としては良い?のかもしれないけど見てられんよ…戦地の場面以外でもカメラが無駄に揺れるのもキツかった

0 1

みなさ~ん 今日は ですよ~







1879年10月21日、エジソンが日本・京都産の竹を使って白熱電球を完成させました✨
あかりのありがたみを認識する日です✨🕯✨

12 73

きょう10月21日は
あかりの日
禅寺丸柿の日
国際反戦デー
早稲田大学創立記念日
アルフレッド・ノーベルの誕生日
バック・トゥ・ザ・リサイクルの日

誕生花はムラサキシキブ
花言葉は
「愛され上手」「上品」

593 1239

 
『平和の集会には参加するが
反戦の集会はお断りする』

この言葉の意味が
わかるまで
30年かかりました(笑)

医学部1年の春
カルカッタまで
彼女に会いに行きました

壁にかかっていた言葉
Love is Action.

その意味を今
かみしめる

54 305


とりあえず『高地戦』を前知識なしで(この映画に関してはネタバレの破壊力がヤバすぎる)見て、脳みそ吹っ飛ばされるのが良いと思う。最高傑作反戦映画。戦争は嫌だ!しかない。エンターテインメントとしても素晴らしすぎる!
https://t.co/BZJZUD7C85

14 21

アニソンシンガーの影山ヒロノブや、LOUDNESSの高崎晃が在籍していたロックバンド「LAZY」のアルバム「宇宙船地球号」に収録されてる「僕らの国でも」は、今こそ聞くべき反戦歌だと思う。

戦争ではなく、戦争に無関心でいる、聞き手側に怒りを向けているのが肝。

(個人の感想です)

0 2