勇者特急マイトガイン
勇者警察ジェイデッカー
黄金勇者ゴルドラン
で監督をした人は

銀魂やぐらんぶるのようなギャグアニメもこなしている
というかそっち方向に有名になってしまった感がある。

ガンダムX好きだよ

0 1


阪堺鉄道(現在の南海電鉄南海本線)が開業時に用意した
ドイツ・ホーエンツォレルン製の蒸気機関車4両。
登場当時は形式も番号もなく
「浪花(なにわ)」「住江(すみのえ)」「吾妻(あずま)」「大江(おおえ)」という名前だけで呼ばれていた

0 1


「ダーク」キバという名前なのに
後半はほとんど味方キャラが変身している。

0 3


奏者役唯一歌手デビューしてないのに難しいデュエットを4回連続やった声優がいる
因みに作品全体見ても歌手デビューしてないのはほぼ居らず、歌ったのは彼女だけ

0 4


変身者は同じだけど変身アイテムからして別な仮面ライダー

2 18


中世ヨーロッパで紳士の間でシルクハットやマント姿が流行したのは窓から降り注ぐ排出物から衣服を守る為、フープスカートの流行は庭の茂みや部屋や廊下の隅で用を足しやすいため。
香水が発達したのは体臭(風呂に入らない)や排出物の匂いをごまかす為。

4 7

『ウルトラマンA』のドリームギラス 、ダイダラホーシ、ハンザギランの回の監督は、石原裕次郎のデビュー作『太陽の季節』の脚本・監督の人である

3 15

各ウルトラマン達の初期デザイン
左上から
初代ウルトラマン
ウルトラセブン
帰ってきたウルトラマン
ウルトラマンA

1 9


これだけ見せられてなんの怪獣なのかわかってしまう。

4 26


主人公が怪人で自分の力を抑え込むために変身する仮面ライダーもいる

4 24

前九年の役と後三年の役で奥州藤原氏が誕生した。
前九年の役の戦後、清原氏の養子として潜り込んだ
藤原清衡が清原家を乗っ取り、父の仇である源義家を
陸奥支配者の座から蹴落として 父の故郷を取り戻す復讐劇 解説② (画像は角川版)

7 17