阪堺鉄道(現在の南海電鉄南海本線)が開業時に用意した
ドイツ・ホーエンツォレルン製の蒸気機関車4両。
登場当時は形式も番号もなく
「浪花(なにわ)」「住江(すみのえ)」「吾妻(あずま)」「大江(おおえ)」という名前だけで呼ばれていた

0 1



世の中は広いもので、ロッド類の回転部分の部品やシリンダーの位置が特殊だったり、ロッドすら持たない蒸機が居た。

5 18

鉄道博物館に保存されている1号機関車のスチームドームはオリジナルには付いてなく、我が国初のテンダ機5000型のそれを後で移植した時期があった。

7 19


13年間野ざらしにされたC62を2週間で復活させた人達がいる。

46 138