先日のお出かけ・・・🚗 ³₃ その1.
はじめての『薬師寺』♡♡
奈良時代中期、白鳳時代 天武天皇が病に臥せった皇后の平癒を願って創建された、『健康祈願』のお寺。
国宝の東塔は修理中。GW中修理現場内公開するみたい・・・気になるけど混むだろーなー💦

0 2

奈良時代の言葉で畿内七道(きないしちどう)。現在の言葉で言うと日本全国。
https://t.co/kA2z1YNP1m

3 12

国立歴史民俗博物館のリニューアルオープン、本当に猫!でした。

『日本最古のイエネコ!』

従来イエネコは奈良時代に渡来したとされていたが、長崎県のカラカミ遺跡からイエネコの骨が出土し、弥生時代にもいたとわかった、の実物大展示!

さすが歴博、我らに刺さるところをわかっていらっしゃる。

557 806

つまりこういう感じが、確かに飛鳥時代にはあるイメージで、奈良時代以降はイメージとしても見られなくなるのは確かなのでここも時代の分岐点だなと思います
(絵は名所図会のもので聖徳太子と推古天皇に跪く群臣)

4 6

1/27「奈良時代に生きた若者たち ─ 平城京式部省大学寮を識る ─」

平城京式部省大学寮を舞台とした歴史小説『孤鷹の天』作者の澤田瞳子氏と、同寮の発掘調査に携わった杉山洋氏による対談。『孤鷹の天』より澤田氏が選んだ一節の朗読も行います
https://t.co/MNE9cntQv3

16 27

「ひとまちブログ」更新しました!今回は、1月26日(土)の授業「奈良時代と繋がる祭りを楽しむ~奈良LOVERSとちとせ祝ぐ寿ぐまつり~」についてUPしました!!みなさん、ぜひご覧ください♪(かっぱ)「奈良LOVERS大集合!」 https://t.co/chBHbTEMhc

5 6

学生の頃、地学と天文とバンドと柔道を掛け持ちしていたのですが、天体合宿楽しかったね。真夜中の校庭のど真ん中にシート広げて寝転がって星見てね。田舎なので肉眼で星雲が見える。今届いている光りは奈良時代のものかーなどと不思議な気持ちになったりね。
双子座流星群とくるん兄弟と爺ちゃん。眠

6 42

奈良時代も描きたいんですよ
長屋王推しなので私

11 49

ケイトウは比較的近代になってから日本に持ち込まれた花なのかなーとなんとなく思っていたら、奈良時代からだと知って驚いた。しかも食べられるって🤤

https://t.co/S7UwcrM6Mo

7 71

今回の奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり(ほぐほぐまつり)は朱雀門ひろばで開催します。奈良時代、様々な儀式や歌垣などを行ったこの場所に、奈良県内39市町村が集まります。地域の名物を味わい、古代を思うワークショップなどの企画を準備中です。奈良をもっと知って、一緒に楽しみましょう!

26 61

着物に袴はいて靴はいてなんか奈良時代に戻ってない?
次にショールはいかがですか

14 41

なんとなく3年前の絵を意識しています。冠もちゃんと奈良時代っぽくしたぞ。それにしてもこの頃の厚塗り、今はもうできない気がする。

0 4

きもの文様 951
葡萄文
葡萄は実りの様子が豊穣や多産を意味するとされ、五穀豊穣、子宝祈願のしるしとして貴ばれた。奈良時代には既に染織裂などの遺品が数多く見られ、陶器の絵柄にもなっています。

日本で葡萄が栽培されるようになったのは平安時代以降で絵画的に表現されるようになった。

0 4

奈良時代に関するワークショップや講座、奈良時代体験なども予定しています。こちらはまた詳細が決まり次第、随時お知らせしていきますね。

17 47

春のパーティドレスが奈良時代と平安時代合わせて割った感じ感が半端ない_(:3 」∠)_ 
でもこう言うの好きすぎだからだめだわ。大好きだわこう言うの(三日月及び小烏丸プレゼンツと言う設定)

2 11

厳しい時期をのりこえたら収穫の秋、がんばりましょう の名産品、柿の葉は寿司に、柿渋は番傘に使われます。都があった奈良時代に飢饉対策として広く植樹されたという話です。

0 1

単体でちゃんとした絵があまりないので何度目かの再掲で失礼します
即位時だから井上皇后を隣に置きたいところではありますがこれまたちゃんとした絵がない…
光仁朝は奈良時代の大伴氏を追ってみると本当に嵐の前の静けさですわ…

0 3

そして翌日10月13日(土)は「早良会!!」ロックさんに推しへの愛を語ってもらうシリーズ第三弾。時代は奈良時代後半になりますが、今回は今までに比べて奈良度が高くなる予感です!!ぜひご来場くださーい。
https://t.co/Rpk3sx4bnG

22 35

雨宮は日本の奈良時代風の子。浅葱色の髪に藤色の瞳。ストレート、ぱっつん髪。出身は長岡京という現在の京都生まれ。普段は標準だけどイントネーションは京都風かな?姉がいてシスコン。服は姉から貰ったもの。本人は可愛い物は好きだけど周りに隠したいらしい。雷が苦手。

0 6

【#糸のみほとけ 】主な出陳品
 刺繡釈迦如来説法図  1面
[ししゅうしゃかにょらいせっぽうず] 
奈良国立博物館
白平絹地 総繡 縦211.0cm 横160.4cm
奈良時代または中国・唐(8世紀)

   https://t.co/NPyeRHWB8k

29 68