//=time() ?>
ワンドロと投稿が前後しましたが、2025年アナログ描き初めです。
十二神将 因達羅(巳)
資料・奈良国立博物館データベースより
【本日の仏画紹介】
「十一面観音」像
絹本着彩
平安時代
奈良国立博物館:蔵
重要文化財
平安期の仏画には珍しい斜め向きの構図と強い隈取は奈良期の作風の影響と考えられる
平安期の仏画特有の緻密な描写や截金技法などによる優美な雰囲気を現在に伝える秀作である
引用元
https://t.co/uVqnjODGeA https://t.co/ZjoXbfb9Ec
3.奈良国立博物館・東京国立博物館「南山城仏像展」の見学
恐らく今年最大のメインイベント。
南山城は推し仏像のある寺が多いのですが、アクセスや日程面で断念し続けていた所が多いのでこれは嬉しいし逃せませんね...。
神童寺の不動明王と浄瑠璃寺の薬師如来がお出ましになりますように。
奈良国立博物館の倶利伽羅龍剣二童子像、描かれている矜羯羅童子が上目遣いでちょっとあざとくて可愛いし髪型が妙に今のショートボブっぽくてジワジワくる。
奈良博三昧展に出てたらしい。
本誌7月号「愛され続ける信仰の人-中将姫」
奈良国立博物館の特別展 中将姫と當麻曼荼羅展は28日までの開催です。担当学芸員の北澤さん、西塔の修復に携わった奈良県文化財課の山下さんにもご協力いただいております。
(バックナンバーについてはお問合せください)
#月刊奈良
本日6月15日は #空海 の誕生日とされているんだやん🎂
空海は弟子達に、#大安寺 はとても重要なお寺だと言い遺したんだやん🤗
大安寺展では、その言葉が書かれた #弘法大師二十五箇条遺告 をはじめ、空海に関連した作品がいくつも見られるんだやん!
#奈良国立博物館
七海ちゃんも、古生物曼荼羅を一晩で仕上げて、
「令和の中将姫伝説」を作ってほしいなぁ😉✨
・・・と、こっそりつぶやいてみる😁
#中将姫と當麻曼荼羅展 #奈良国立博物館 #トリトリと #恐竜
⏩WEBで読む🦕💨
https://t.co/jb1nQI5PlZ
今月の新聞紙面分のマンガ掲載📰❗
「七海ちゃんのやってみたいこと」の話✨
「 #中将姫 (ちゅうじょうひめ)」「 #曼荼羅 (まんだら)」・・・🤔❓
トリトリ、ホントにお手伝いできる❓❓💦
#漫画が読めるハッシュタグ #中将姫と當麻曼荼羅展 #奈良国立博物館
他の話
https://t.co/yodChcgplz
【東京初、奈良国立博物館の名品が渋谷に集結】
https://t.co/MyEkdAT3BK
日本の国立博物館のなかでも宗教美術を専門に収集、研究を担っている奈良国立博物館。国宝を含む同館の名品を、東京・渋谷の松濤美術館で見ることができます。
【渋谷で奈良博の名品を楽しもう】
https://t.co/MyEkdBaF0k
日本の国立博物館のなかでも宗教美術を専門に収集、研究を担っている奈良国立博物館。同館が所蔵する国宝を含む名品が現在、東京・渋谷の松濤美術館に「出張」しています。お見逃しなく。
【東京初、奈良国立博物館の名品が渋谷に集結】
https://t.co/MyEkdBaF0k
日本の国立博物館のなかでも宗教美術を専門に収集、研究を担っている奈良国立博物館。国宝を含む同館の名品を、東京・渋谷の松濤美術館で見ることができます。
【東京初、奈良国立博物館の名品が渋谷に集結】
https://t.co/MyEkdAT3BK
日本の国立博物館のなかでも宗教美術を専門に収集、研究を担っている奈良国立博物館。国宝を含む同館の名品を、東京・渋谷の松濤美術館で見ることができます。
松濤美術館で「SHIBUYAで仏教美術 奈良国立博物館コレクションより」。仏像から絵画、仏具、書など、優品80数点。奈良国立博物館の所蔵品が東京で見られるのは、127年の歴史の中で初めてとのこと。国宝の「辟邪絵」と「牛革華鬘」、重文の厨子や曼荼羅、経典、絵草紙、五鈷杵など、見どころたくさん。
出山釈迦立像(しゅっせんしゃかりゅうぞう)南北朝時代作
奈良国立博物館
お釈迦さまが6年間の苦行を終えたときのお姿。
こけた頰とむきだしのあばら…💦
杖をつかないと歩けず、極限まで苦行したのでしょうね。
#仏像
【📣空也上人が奈良に!】
明けましておめでとうございます🐯
#奈良国立博物館 で開催中の『名画の殿堂 藤田美術館展』に同美術館が所蔵する空也上人立像が出品されています
14-15世紀の制作。鎌倉時代につくられた六波羅蜜寺所蔵の上人像が早例となります
23日(日)まで✨
https://t.co/umIeVEYJUA