//=time() ?>
趣味絵は毎回何か新しい技法や描き方を取り入れるということを意識して描いています。
絵の練習は枚数を描くより、ゆっくりでも噛み締めながら進めることで1枚の絵で最高効率で画力が上がるといいなという持論があります。
#三億アカウントの中から私を発掘してください
✨他に類を見ない樹脂画造形✨
版画の技法でレジンに線画彩色するオリジナル技法で作る作品たち。
これ(に限った話じゃないんだけど)、実際の背景自体は殆ど真っ白で、写真という別々の景色を切り取った断片がツギハギされて賑やかな世界が出来上がるの本当にアリスのワンダーランドの技法なんだよな
いやしかしこういうのは日本画の線表現ガッツリではないか?まぁ…そこを目指して技法選んだので……でもこれも形を取るのにまず色を置いてから整えてるんだよなやっぱ逆なんだわ。
アニメには出てこなかったベクターレコード技術部長の高柳さん
高柳さんいいよね
ちょっとグリザイユ技法的な塗り方をしてみたんだけど、いまいち理解できてない上に色がよくわからなくなってきた…
#しっぽな
#うちの師匠はしっぽがない
@MEG_ko_ アウトロー系恋愛小説…気になる!教えてくれて有難う😊SDキャラは私、悲惨なものしか描けなかったんだけど、この技法書を参考にしたらかなり改善したよーおすすめ✨
写真の方が質感が伝わりやすいかもしれません…!!
浮世絵の肉筆画と同じ技法で描きました。
良い感じにどこか昔の妖怪画の様になったかなと思います🐺 https://t.co/GD9QVuPxub
>RT
ハッチング&着彩って技法を見ると「女神の鬼」の頃の田中宏先生を思い出します。こういうことやらせたらすんごいんだ田中宏先生は
@tori29umai グレスケ技法はやった事がないのですがザックリ塗ってみました✍️
人物を目立たせようと思い、燃える背景を明るめ&ぼかし、人物を全体的に暗くしてシルエットが浮き出るイメージで… 参考になれれば!
円で形を作っていくという技法をTwitterの鳥さんのデザインで知ったので、ウチのおやビンにも!と思って、試してみました。
#わいわい展
もっとこういうカジュアルなカラーを推し進めていきたいのです。
それが煮詰まって最近ようやく技法書や勉強重ねて
従来の工程ではこれに持って行くのは難しくようやく打開案がまとまりそうなのです。