画質 高画質

少し補足すると、今回も最初から全部描くという流れになります。
実際に描いてみると、勉強になることがたくさんあります。
アナログ的な絵
デジタル的な絵
「1+1=2」の論理ではなく、「1+1→2+a」だと思います。
知識の拡張と接続があるので。 https://t.co/5tVWXuw1DX

10 127

別に胸を強調してるシーンではなかったのに
線画描くときに気まぐれで胸元をゆるくしたせいで胸を強調するシーンみたいになってしまった

3 44

マイクロビキニのしずママを描くと神絵師になれると聞いて

40 262

少なくともこれを描くと決めて描ききった事実は気に入っている

372 2333

せっかくなのでアナログ四年生発掘。ミキティ描くときは黒目派!※3枚目現パロ注意

0 2

王九チャン!!!

を描くときに考えていること

5 44

ふるいけ先生の肘付きを描くときのポイントメモを見て
何となく肘ついてるキャルちゃんが思い浮かんだ

106 669

濃い影について

部屋の隅っこや、物と物が接しているところ(岩とか…)には、影の中でもさらに濃い影が出来ます。面倒ですが、これをしっかり描くと絵の現実味が増して良い感じになります。

オクルージョンシャドウというカッコイイ名前がついています。

25 231

固定された絵柄はなく手癖だけある。仕事では便利だけど同人誌描くときに苦労する(

18 65

rkgkキングカズマ 改めて描くとすごくエッチなデザインしてるな 好き

14 51

考えることについて

建物などのデザインを考える時には「どうやってできているか」を考えるようにしています。

現実にはありえないとしても自分なりの考えをもって描くと説得力が足されますし、見ている人に「こうやってできてるのね」と楽しんでもらえる気がしてます。

83 956

いえとても参考になります!
カケアミは基本格子模様を角度を変えつつ重ねていく感じですね
二重三重に重ねていくとその分濃くなるし一部を欠けさせたり中途半端なものを混ぜるとグラデーションになります
描くときはぼんやりとこの範囲にこのくらい…とアタリを取っておいたり…

0 2

青娥さん描くとき何かしらふざけてる気がする。

7 30

俺がカフェ描くと、若干筋肉質になるんだよなあ。

…だが、それで良い!!!

28 132

望月ちゃんテンプレ 2025-0323

手癖で描くと海防艦寄りのバランスになってしまう(モデリングするかは不明)

14 30

お題箱より帽子オフオラン🏹
久々描くとよく分からーん!となりますね…

26 97

こういう効果線とか書き文字も原作の蔵人先生がネームで描いてくださるので、こう描くとこんな効果が…!ってめちゃ勉強になります! https://t.co/0uELm9wpva

4 46

🌸の練習
丁寧に描くとなんか違うなってなるので、まずはがさがさ描いて描き慣れてこうと思います…

2 25

告知タイミング遅れましたがドキドキプリキュアアンソロジー2ページで参加させていただきましたーv(´∀`)久しぶりにまんがらしきもの描くとホントまんが描ける人ってすごいなと思う小並感v

https://t.co/e7ceWKjLbd

17 32