この部分が、蓮華に乗った仏様に見えるから、ホトケノザと呼ばれているそうです。

昔は複数の植物を仏の座と呼んだみたいで、春の七草にある「仏の座」はタビラコという別の植物のことです。

0 1

春の七草、『芹(せり)』を擬人化してみました!初めての擬人化なので難しかった(汗)
芹には『競り勝つ(せりかつ)』という意味があるそうです!
センター試験は終わりましたが受験生の皆さん2次試験に向けて精一杯頑張って下さい!応援しています!

0 26

|🌱🌱🌱|秋の愛でるのも良いが、春の七草は食べられるのが良いなぁ|これで無病息災だぜ!|

31 139

【#毎日こつこつ の新イベント「くさあつめ」】
・時期的には少し遅れたものの、春の七草関係のイベント
→わかる

・実際にイベントシナリオでも春の七草や食用できる草、よく似た毒草、草関係のネタを幅広く扱う
→わかる

・実際に集めるのはマンドラゴラとダンブルウィード
→わからない

25 14

らくがき 春の七草さん方
可愛い大根が足組んでましたよ。

0 3

春の七草
全て言ってから
七草粥を食べる

せり
なずな
ごぎょう
はこべら
ほとけのざ
すずな
すずしろ

七色模様の
七草模様…(ぇ)









0 5

春の七草の花言葉をアイナナちゃんに当てはめてみたんだけど、結構しっくりきたと思ってる(異論は認めます)

0 0

今頃ですが春の七草粥、美味しく頂きました。何となく胃が浄化された気分。仕事始めに新学期、夫々の2020年起動…皆様ステイヘルシーで😌✨

76 538

春の七草童子(3/3)
すずな(菘とも。蕪)、すずしろ(蘿蔔とも。大根)
どちらも紋は割とありますがどれも根がメインのデザインです。既存のものを参考に自作。
『菜の花』は、広義にはアブラナ科全般の花を呼ぶようなので、お揃いで袴に菜の花立涌文(創作)

39 123

春の七草童子(2/3)
ごぎょう、はこべら、ほとけのざ
御行は今で言うと母子草なので、乳母子のイメージで。
はこべはとても小さい花なのでみどりごに。
ほとけのざ(小鬼田平子)は法体の童子で孝養太子を参考に。紋は株を上から見たところ。古代袍なので連珠文風に。三つとも創作紋です。

40 119

『雑草もしゃもしゃ』
今年も七草粥食べられなかった…。

3 22

春の七草童子(1/3)
せり、なずな
芹は華やかな印象なので派手めに。水辺の植物なので、袴に流水文。紋は創作。
薺はわりと逞しいイメージ。持っているのは振鼓、草花遊びから。『雪輪に薺』は実在の紋です。

46 121

春の七草童子

【せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ これぞ七草】(作者未詳)

699 1765



七松小平太

春の七草🌿🌱✨

19 97

せりなずなごぎょうはこべらほとけのざすずなすずしろ

5 54

今日、春の七草だから、七草猫描いた!
すごい大急ぎで (^^;


2 13