//=time() ?>
早速実験
まずは1枚目と2枚目のopenposeを同時処理します
すると、3・4枚目のように指示した場所に適用されてました(恐らく大きめの棒人間で設定すれば真ん中キャラ出てくる事故なるなるかも)
考えようによっては、通常頭身+ミニキャラを意図的に狙った位置へ生成出来るとも言えますね
#1日1枚絵 52日目
ガチ寝てましたヤバすぎ明日はマジちゃんと描きます
かっこいい棒人間ってリクエストきたから急いで描いたけどかっこいい棒人間って私にはオリ棒しか思い浮かばなかったのでオリ棒です5億年ぶりに描いた
#イラスト #お絵描き #illustration #オリ棒
今日の #stablediffusion というか #AbyssOrangeMix3 (AOM3A1)
森の中を飛ぶ妖精、というテーマで #ControlNet の OpenPose(Diff Model)使用。
3枚目はDesignDollで出力したもの、4枚目は棒人間
Depthだとちょっと接地しがちだな……
#aiart #aiイラスト
棒人間だと二人が絡み合ったシーンの作成が難しいけどDepthだと構図以外も影響を受けるので元モデルにも髪とかを設定する必要がある。
なのでscribbleとsegmentationを仕様。サーフェスごとに色分け。できれば指も別に色分けしたかった。
(元モデル、depth,segmentation,scribbleの順番)
足が絡まん
@charme_fleur5 そんなに喜んでくれたのかよ!嬉しい!ありがとめばえ様!好き😭😭😭
棒人間は描いたけどボツにしたのだwあとガチ恋距離めばえ様もボツにした🤭
手ブラみたいな感じにしたかったけどうまくいかないなー
(あ、#ControlNet の
OpenPoseモデルは差分モデル使っています)
3枚目はDesignDoll出力の画像、4枚目は棒人間
#AbyssOrangeMix3 (AOM3A1) #StableDiffusion #aiart #aiイラスト
tf-pose-estimationでOpenPose互換の棒人間画像を出力できるようにしました。
sd-webui-controlnetのPreprocessorをnoneにして、この棒人間画像のポーズで画像生成できます。
https://t.co/5JL9uiUr5G
こりゃシンプルでいいね!簡単に試せた♪
支点だけ動かすから体型維持とか難しいけどw
Saveした棒人間のpose画像をControlNetで使うだけ
Pythonなのはflaskで簡易Web鯖にしたいだけで、🖱️グリグリの実体はThree.js!
htmlとcssとJavaScriptだけとかに出来たりする?