博物ふぇすてぃばる!8
出展ブース紹介文となります。

以下より詳細がご覧いただけます。

A-28-ハ ゆるふわ生物学(2022両日)
https://t.co/TrrwAPHB2k

2022年 10/1(土) 2(日)
九段下 科学技術館にて開催!

3 6

つよつよロッキーさんの解説聞けてサイコーでした!!!
 

6 33

大賢者キッローさんに色つけた!パラレルということでロングヘアにしてしまった🌿
リアルでキッローのシダダン冒険が見れて嬉しい!  https://t.co/zGlUzrHgyd

8 27

博物ふぇすてぃばる!8
出展ブース紹介文となります。

以下より詳細がご覧いただけます。

D-3 ゆるふわ生物学(2022両日)
https://t.co/mhSJm0wxeD

2022年 10/1(土) 2(日)
九段下 科学技術館にて開催!

5 8

【サカイ】
リサイクルショップUDOの店長
アルファの幼馴染でドラゴンズヘブンの回で登場。
ド陰キャの雌顔のため周囲かわカワイイとイジられやすいが、一応生物学上は雄(あくまで生物学情である)
まともに人と話すのは苦手だが、推しのためになるとキレちらかす同担拒否の厄介オタクだ。

23 134

鳥山先生のキメラアニマルもとい羽根のアニマル、鳥山先生の合成動物は圧倒的に羽根の生えた何か、が多いんですね在るがままの姿を大切にされるがゆえだとおもいますけど
メカを機能的にデザインされることでしられる鳥山先生ですが生物も生物学的よりは機能的・機能美よりのデザインだとおもいます

2 23

サイボーグなケイ素くん

股間のプロテクターは生物学的な脆弱性をガードする装備MAE-Barrier

2 3

COCシナリオ「日本アノマロカリス学会」
KP:新馬鈴さん
P L:
めぇさん(七雲庵)
ちるんさん(二山祐理)
だーしる(栗方賢一郎)
のこさん(琴宮湖言)

何だこの部屋?(何だこの部屋)
古生物学者+αの皆様でアノマロカリってきました!大変良いアノマロカリス日和でした この世は全てアノマロカリス

2 5


精神的にグズグズになってたけども動画見れるくらい元気出てきた。初めてぷらんちゅ見たけどちょなったさんがまつ毛に注目しまくってて草。続編も見よ

7 37

ヘド+飯(&🍓or🐝丸)
同年代というか一歳違いということもあり普通に生物学的な事とかヒーロートークとかの会話していてほしいし仲良しな関係であってほしい…🥼

42 185

🧡🕸🕷新刊発売🕸🕷🧡
科学漫画サバイバルシリーズのいきもの版🐝🐙🐸

⬇科学漫画いきもの観察シリーズ
「ドクターエッグ4」ゲジ・ムカデ・クモ・サソリ
主役はモゾモゾ動く、多足類とクモ類です✨🦂 ✨

🔍読むだけで、生物学の基礎が身につきます🔎
https://t.co/TtSthgTUv9

1 11

【ドラゴン考察】
ドラゴンは六足動物でなく四足動物が融合した姿であると言う仮説を立ててみました

ゆるふわ生物学さんの配信で性的二形の顕著なガのお話を聞いて思いつきました😊

生物詳しくない素人の妄想なのでお手柔らかにお願いします😅

6 33

なんか性癖のせいだから仕方ないんだけど生物学上女を描くとデカく強そうになり、生物学上男を描くと174cm打ち止めで弱そうになるんだよな(1,2枚目は女で3,4枚目は男)(よわそう)(実際よわい)

0 1

博物ふぇすてぃばる!8
出展ブース紹介文となります。

以下より詳細がご覧いただけます。

A-28-ハ ゆるふわ生物学(2022両日)
https://t.co/TrrwAPHB2k

2022年 10/1(土) 2(日)
九段下 科学技術館にて開催!

40 91

おはようございます!
本日はくじらの日。
くじらは数少ない水生の哺乳類で、また最も大きな生物でもあります。
実はくじらとイルカには生物学的に明確な区分はなく、体長4m以下のものをイルカと呼ぶことが多いです。また4m〜8mのものを鯱と呼ぶこともあります。

0 26

デザイン案が降ってきたので描いてみた
一様エイ先生モチーフの生物学担当の教師
合唱部とかボイトレ同好会があったら担当してほしいなあ
モチーフとキャラデザ被りが怖い

0 1

インセイン「赤神様にまじなえば」1日目終わりました!お疲れさまでした!PC4です!ダウナー系というか、労働意欲があんまりない感じのごく普通の生物学教諭にしました!生徒たちが可愛い。みんなかわいいね……先生、仕事と私生活分けてるけど、頑張って護るね…次回もよろしくお願いします!

0 10