//=time() ?>
【過去アニメ】『はたらく細胞』
#シスターのアニメ紹介室
これは体の中で働いている赤血球や白血球などを擬人化し、病気などの時にどんな事が体内で起きているかを描いている面白可愛いかつ勉強になるという画期的なアニメなの❕
血小板ちゃんの可愛さに癒されたり、井上喜久子さん演じる
『Namco Game Sound Express 7th F/A』
を聴いています。
92年当時としては最先端を行くハードコアテクノが
高品質なナムコサウンドで奏でられた
ゲーム音楽史においても画期的と言える作品ですね。
ゲーム自体は殆どプレイしてませんがこのアルバムは大好きで
今でも時々無性に聴きたくなります。
戦隊CMの思い出第60回
大剣人ズバーン
追々加戦士?ロボ?武器?なりきり遊びもロボ遊びも出来る画期的な人だと思うんです。個人的にはアーサーG6のイメージ。最後のカットはレッドの斬り裂きアクションの予定でしたが収録音声の豊富さを強調したいとの事でこうなりました。ズとバとンしか言わないけど
①タクティクスオウガ
これはもう言わずと知れた名作。
選択肢によるストーリーとエンディングの分岐、勧善懲悪?何それ美味しいの的な複雑で重厚なストーリー。
当時は画期的だった高低差と前後左右の概念がある戦闘システム。
高所に陣取ることが正義とばあちゃんが言ってた。
#心に残るPSゲーム3選
◾︎サモンナイト3(PS2)
◾︎デュープリズム(PS)
◾︎どこでもいっしょ(PS)
上記2つはキャラクターもストーリーもゲームシステムもとにかく最高。周回必須。
どこでもいっしょは「ポケステ」と「言葉を覚えさせる」システムが画期的だった上にトロがまあ可愛くてシリーズ買うよね
バイファムの特に良かったところは、英語のOP曲が画期的にカッコよかったことと、ED曲がやたら爽やかで心地よかったことと、プラモデルが新世代だったことと、カチュアという綾波よりはるかに時代を先取りしてた非王道ヒロイン。
#好きな国産女性ヒーロー作品
ふたりはプリキュア
今や誰もが愛して止まない
プリキュアシリーズ第1弾
女の子だって暴れたい
のコンセプトのもと
普通の中学生女子が
プリキュアに変身し
肉弾戦主体のガチバトルを
繰り広げる従来の
女児向けアニメの概念を
打ち破りシリーズの基礎を
築いた画期的作品
今日は超豪華なお祝い配信✨
こだわりの世界観の素敵な占い部屋に、リアルのように触れるタロットアプリ、すごすぎる!占い解説も深くて勉強になった!
そしてnokoyamaママのアプリ、ゲーム性もスパチャの見やすさも超高性能で画期的!!
感動の締めはお前らの愛で見えない👏👏👏👏
#ラピストリーム