⭐️100神様チャレンジ⭐️

人々に恵みをもたらす愛情深い神
『豊受大神』

を描かせていただきました✨

豊受大神(とようけのおおかみ)は、
日本神話に登場する食物・穀物を司る女神様✨

目に入った方に衣食住の
ご利益がありますように✨

31/100

8 27

アスタロト)私はアスタロト・・・
多くの人々に豊穣を与え・・・
多くの人々を毒で侵した・・・
女神であり悪魔よ・・・よろしくね
・・・穀物か猛毒か・・・
欲しいものを・・・与えましょう

0 1

穀物が好きそうなもの封印したキャラデザの描いてみたけどこうなる
https://t.co/vRyCi7RXCE

1 7

最近朝と夜が寒いなーと思ってるんだけど今日のお昼あたたかく感じたの。うとうとーってお昼寝しようか悩んだけどやめてお絵描きしたよ! 私のキャラクターの「まめた」と「らいす」です! 彼らともう二人(?)合わせて穀物シリーズと呼んでいるのでよろしければ応援してください!

0 1

せりうの本日の【お題】天使【性格】しんちょう【キーワード】穀物・風

https://t.co/h2O1KepKeW

1 4

使役獣のコボルト君。
穀物や果実を与えるとお手伝いをしてくれる。宝石の加工など細かい工作が得意。

12 39

昨年の今日、ライブで楽しみましたね。離れていても応援してます!(((o(*゚▽゚*)o)))
↓友人に描いてもらったツーショットイラスト(サムネ 穀物様作)

1 1

【⛩保食神】穀物の女神。日本書紀では、月読神が保食神を訪れた際、彼を歓迎し鼻や口や尻から食材を取り出し調理してもてなした。「汚いものを食べさせるな!」と激怒した月読神に斬りころされる。その死体から様々な穀物が生まれた。古事記ではスサノオがオオゲツヒメを殺す。

62 252


1RTごとに1枚絵かくやつ
わしの画力では結構難しかった_:( _ ́ω`):_

0 5

サーバル師匠がお貼りになったので不肖穀物🌰も‥
サバンナコンビで描いてるのばっかしで‥😌

27 90

小麦色 こむぎいろ


131色め。小麦の実のような、少しだけ淡く赤みのある黄色。世界で一番作られている穀物、小麦。弥生時代には日本でも作られていたけれど、水が豊富な日本では米が食用として選択された。そのため色名としては英名のWheatの訳として近代に使われるように。

0 5

穀物さんがリクエストしてくださいました!
「前髪を流してる殺生丸様」希望でしたが流れてます??解釈合ってる??といささか不安…!
描くの楽しかった!!ありがとうございました!!!

6 59

【1.2/Muesli+】 ペミカンに代る肉を使わないキャラバン向けの食事です。
 炒った穀物とドライフルーツを牛乳やヨーグルトでふやかせて食べるシリアルのようなスイス発祥の食事だそうです。…https://t.co/1FCkYzQblV

1 6

ギリギリセーフ💗
穀物さんHappy Birthday🎂🎉

0 1

[商願2020-102904]
商標:[画像] /
出願人:山崎製パン株式会社 /
出願日:2020年8月20日 /
区分:30(茶,コーヒー,ココア,菓子,パン,サンドイッチ,中華まんじゅう,ハンバーガー,ピザ,ホットドッグ,ミートパイ,穀物の加工品,ぎょうざ,しゅうまい,す…

11 16


【気】
星座×鉱物シリーズ
9月の星座、乙女座から

兜を被り、
凛々しく前を見据える姿をイメージして描いています

手前の穀物はカーネリアン
兜の装飾はプレナイトとなっています

0 1

ドッチェのセリフで興味深い表現があったのでツイートしてみます😊
ここは日本語版では
「木から落ちた猿」となっていますが、韓国語版では
「끈 떨어진 뒤웅박(紐の切れたティウンバク)」となっています
ティウンバクとは2枚目のようなもので、穀物などを軒下等に吊るして保管するものです(3枚目)

0 10

【CoC】泡沫なる夢
KP:毒島
PL:穀物、くれい、灰原

エンドA、全員生還で終了でございます。長い間、島でたくさんの思い出を作っていってくれてありがとうございました。本土に帰っても元気に精一杯過ごしてくれよな。本当に本当にお疲れ様でした!

1 1

皆✨おはよう💐🐰✨✨
すいすい水曜日🐰🦆〜✨
穀物スープ飲んでパワーチャージ(*´ω`人)~♬
今日も頑張るぞい(*òωó)ノ 🥤🍨🍙

💐配信予定💐
12時〜YouTube✨マイクラ⛏🐰

今日もジェットコースター作りの続き✨整地とか開拓するよ🐰🍀

⏬🐰配信場所🐰⏬
https://t.co/RDJZIEahaY

13 40

【禾乃登 九月二日~六日】
こくものすなわちみのる‥様々な穀物が実る、この頃にやって来るのが台風、古い呼び名は「野分け」野の草を吹き分ける強い風と言う意味だそう‥大きな被害なく美味しい秋の実りを一杯いただきたいですね。



2 74