色々な文化が「淘汰」されているいま、「役に立つもの」「役に立たないもの」という単純化で後者を削っていくと生きる意味は果てしなく希薄化していくのではないか、ということを「生きることと、生きることに意味を与えるものの等価さについて」という文章にまとめました。 https://t.co/lRCjDuyabn

106 360

純化する程度の能力

eco_mode_02
 

16 47

ピカードに関して言えばここ最近では単純化した姿しか描いてないじゃないか

0 5

純化した妖精のエネルギーは鬼神を越えるって言われたもん。

8 30

今日も色んな事を頑張り色んな発見があったので、
自分へのご褒美に大好きなカツ丼の名場面を描きました!
そしてカツ丼の単純化にも挑戦しました!

16 207

これは単純化したクイックスケッチ。まだまだ白黒も弱い。頑張りたいな。

0 3

窓をコピペ=建物を単純化して考えることにもつながる。装飾は2の次であって、開口部(窓の位置)が説得力ある配置になってるか、建物の全体のシルエットが美しいかどうかが一番先に考える所

28 89

適当に線引いて
ベクター線単純化して
端と端を合わせて
頂点の追加で曲げる

0 0

「画壇の仙人」と言われた熊谷 守一氏

確かに少し変わった経歴だし
文化勲章の類は受け取らないし
写真は仙人みたいw

植物や鳥や猫など 単純化したようで
実は緻密な計算の上に描かれた絵と
言われています。
映画には少ししか出てこないけど
猫好きで,猫の絵を多く描いた事を
知りました☺️カワイイ

1 5

複雑なものを単純化することが理解の第一歩

52 157

身体の描き方の手順がわからない人へ

簡単クロッキーの動画をyoutubeに公開しました。
https://t.co/5kskR3IewR

まずは単純化して簡単に描くことが大切
描き方の手順の参考として
何度も見てマネして描いてみてください






31 214

昨日読んでいた『正論』2021年2月号の業田良家「それゆけ天安悶」のタイトル部分だが、こうした極めて単純化された「中国が喜ぶ大統領はダメぜったい」的なところから出発して、次々と不可解な妄想アイテムを拾い集めて装着していくのだろうか。

70 106

純狐さんは能力で「死穢の匂いを纏っていたら純化の力で無条件に殺せる」と語る
純化能力は無名の神の力のようなので「僅かな死の断片」を神ブーストして「一つの『死』そのもの」に出来る、という事だろうか

そして「ミスをしていなかったら能力では殺せない」

鈴瑚曰く「地上人はミスが許される」

6 30

糸子ってネーミングがロックミシンの糸取り物語や衣縫人みたいなモッチャリを感じます🎵
ゆっくりで話すため線は減らして単純化しました

0 0



今どきはあまり見ない長いスリッパ状の脚部ユニットとか、あるいは逆に歩行機能を完全に捨てているような単純化された脚部ユニットとかがすき

2 6

【オブジェクト】→【パス】→【単純化】を押すと、頂点の数を減らしてくれる。
頂点が多いとデータチェックで引っかかるらしいので、減らせるものなら減らしたい。

…が、減らすほどパスの形が変わり、先ほどの「イラストとカットパスの間」の規定より狭くなることもあるので、やりすぎ注意。

0 1

『スティーブン・ユニバース』の背景美術、良いよね。順番に84, 89, 107話。パステル系、特にピンク系の色の使い方が巧みだし、雲や草を幾何学的に単純化した独特のフォルムで描くところも好きだな。

0 9

縫いぐるみの顎と鼻の単純化に覇気が無いというか…🤔

それよりまず布製なら素材の選び方がミスってないか?
肌だけアクリルボアだけど、全ての箇所を学生服に使ってる布で作った方が世界観のあるチープさと民芸品みたいな不気味さが出ると思う。 >RT

0 0