//=time() ?>
今日が翻訳の日だとさっき知ったので、これ上げときます。
お仕事イラストで描いた字幕翻訳家。
こちらのサイトでイラストとお仕事内容の4コママンガを描かせていただいてます。
宜しければぜひどうぞ→https://t.co/u8HyVGBpih
#世界翻訳の日 #国際翻訳デー
9月30日は【世界翻訳の日】
聖書をラテン語に翻訳した、聖ヒエロニムスの命日が420年9月30日であることから、国際翻訳家連盟が1991年に制定。同記念日は国連総会でも「国際翻訳デー」として認められ、この日は世界各国の翻訳に関わる人々が、様々な啓蒙活動などを行っている。
#今日は何の日
2011年9月12日、R.E.M.が解散。アメリカン・インディーズの一つの歴史が終わった。音楽評論家/翻訳家の五十嵐正さんによるショート・コラム。
https://t.co/LXt2AmDboT
今年のJapan Comic Art Expoは6月8-9日川崎産業振興会館にて開催です!
DCコミックスでジェフ・ジョーンズ作『シャザム!』シリーズの一部作画を手がけ、コミックアーティスト、翻訳家、ライターとして活躍する内藤真代(SEN)さんが日曜日に参加します!
みんなで来てね!
翻訳家・柴田元幸さんが音楽のように体験している小説を、実際に音楽のように体験してもらえたらとリリースしたCD『たそがれ』。
柴田さんの朗読とランテルナムジカ(トウヤマタケオ&nakaban)の音楽と幻燈によるリリースライブを、
6.9にsonihouseで開催します。
残り6席です!https://t.co/R8ga7dfW6r
【残り7席】翻訳家・柴田元幸のRead by body in 近畿
Session 2:柴田元幸&ランテルナムジカ『たそがれ』
6.9 at sonihouse
18:30開演
CDに封じ込めた小説を、朗読と音楽と幻燈によるライブで解放し、同じ振動のなかで曖昧を曖昧のまま共に体感することができたら。
https://t.co/R8ga7dfW6r
【残り10席】翻訳家・柴田元幸のRead by body in 近畿。
Session 2:柴田元幸&ランテルナムジカ『たそがれ』
奈良のsonihouseで6月9日、18時開場。
アルバム収録作品以外にも、エヴンソン『ウインドアイ』やフィッツジェラルド等々、朗読と音楽と幻燈でセッションします!https://t.co/R8ga7dfW6r
【満席】
翻訳家・柴田元幸のRead by body in 近畿
6.10:柴田元幸&ランテルナムジカ『MONKEY』
会場:Bonjour!現代文明
出店:誠光社
は満席になったのでキャンセル待ちの受付となります。
6.9:柴田元幸&ランテルナムジカ『たそがれ』
会場:sonihouse
はご予約受付中!
https://t.co/R8ga7dfW6r
大阪在住だけどsonihouseに行きたいから奈良に申し込んでくれたり、奈良在住だけどBojour!現代文明が気になるから京都に申し込んでくれたり、東京在住だけど近畿に申し込んでくれたり、東京と近畿の全公演に申し込んでくれたり。翻訳家・柴田元幸のRead by bodyについて、本当にありがとうございます。
【残席わずか】
人の心に残る言葉とは、きっとふと口ずさんでしまう音楽のような言葉。
翻訳家・柴田元幸のRead by body in 近畿
3:柴田元幸&ランテルナムジカ『MONKEY』
日程:6月10日
会場:Bonjour!現代文明(京都市中京区新烏丸通竹屋町)
開演:19時半
出店:誠光社
https://t.co/R8ga7dfW6r
翻訳家・柴田元幸のRead by body in 近畿
1:柴田元幸&青木隼人『路地裏の子供たち』at blackbird books
(満席)
2:柴田元幸&ランテルナムジカ『たそがれ』at sonihouse
(残席半数以下)
3:柴田元幸&ランテルナムジカ『MONKEY』at Bonjour!現代文明
(残り7席)
https://t.co/R8ga7dfW6r
翻訳家・柴田元幸のRead by body
東京
1:柴田元幸&小松陽子『路地裏の子供たち』
2:柴田元幸&勝井祐二『ジーザス・サン』
近畿
1:柴田元幸&青木隼人『路地裏の子供たち』
2:柴田元幸&ランテルナムジカ『たそがれ』
3:柴田元幸&ランテルナムジカ『MONKEY』
https://t.co/dcjUdxf7dn
【残り10席】
翻訳家・柴田元幸のRead by body in 近畿
3:柴田元幸&ランテルナムジカ『MONKEY』
日程:6月10日
会場:Bonjour!現代文明(京都市中京区新烏丸通竹屋町上る東椹木町121)
開演:19時半
出店:誠光社
柴田元幸責任編集の文芸誌『MONKEY』のこれまでとこれから。https://t.co/R8ga7dfW6r