コ!本日9/4はくじらの日なの!と言う事で佐土原城ちゃんなの♪台詞に『じゃ~ん♪その名もくじらようかんなのだぁ!』とあるの!くじらようかんは佐土原の郷土菓子なの!佐土原藩主の奥様が子供がくじらのように大きく育つようくじらに似せたようかんを作らせたのが始まりなの~♪ 

6 21

400年前の今日、筑後柳川藩2代目藩主の田中忠政が亡くなりました。
父である田中吉政は、関ヶ原の戦いで逃走中の石田三成を捕縛、腹痛で病んでいた三成にニラ粥を勧めたことで知られています。
忠政の死後、柳川藩32万石は無嗣断絶、田中家は忠政の兄、義興が近江国に2万石を与えられ存続しました。

20 104

いわてマガジン6号にて連載開始の盛岡藩主漫画、原稿OKが出ました🙌✨
完全脱稿・入稿です😂

私の推し殿・南部利視公漫画だよ⛩️
過去の作品のリメイク&描き下ろし。
熱くなれ南部盛岡!

リクエストイラストも締め切り前なので気が向いた方どうぞお気軽に😆
2度目の方もOKよ
https://t.co/eA1kFEkezd

5 9

下級武士の身分でありながら各藩主の心を動かし、武家社会を終わらせた坂本龍馬。残された白黒写真を参考にカラーで似顔絵を作成してみました。惜しくも31歳の若さで亡くなられましたが、死後150年以上になっても人気が衰えません。


0 2

②『政略結婚』高殿円https://t.co/2O3k77D2ci
加賀大聖寺藩主の次男に嫁いだ、勇。華族出身コンパニオンガールの万里子。新宿のレビュー劇場に立つ華族女優・花音子。江戸末期、大正、昭和。不思議な縁でつながる3人の女性たちの、自由と結婚にまつわる爽快な物語。#本日発売

3 7

毎度の遅参にて失礼いたします。
優しげな踊りのお師匠はんか将棋の名人のようですが「大名」にて福井藩主・松平慶永参上。引退後の御様子です。
ちょっとだけ増毛しときました。

1 8

ポン!改築が来た肝試し平戸城ちゃんなの!肝試しばーじょんでは持っている本が【変化入門】になってるなの~♪元々持っている本は【山鹿素行】と書いてあるなの!山鹿素行君は軍学者で平戸藩の藩主さんと仲が良かったので平戸城ちゃんの築城の際には縄張のお手伝いをしたなの~ 

5 17

本日8月17日は5代目盛岡藩主・南部行信公のお誕生日🎂
378歳おめでとうございます✨
8代利視公のおじいちゃんです

江戸時代の5代目と言えば…そう、5代将軍徳川綱吉公。
同じ時代の殿ですので生類憐みの令関連の資料もあり盛岡藩の対応とか興味深いです。
江戸との温度差とか(笑)

 

5 15

8代盛岡藩主 南部利視(としみ)が、8月の休館日をお知らせいたします。
・休館日:8月18日(火)

6 15

フォロワーの皆さん、おはロサ〜🦉🦉
昨晩は気持ちよくなってしまいました😅💦
気を取り直して、今日もヨロシク〜😁

初代人吉藩主🦉🦉九州攻めでは島津方、関ヶ原では当初西軍に付くもギリキリ生き残る💦 人生綱渡り😅💦

1 24

友人からのリクエスト

【利視公が利雄公の頭を撫で「次の藩主頑張れよ」】

利視公は3歳、利雄公は15歳で叔父であり前盛岡藩主の養子になり次期藩主として育ちます。
7・8・9代の叔父甥の関係は良好でほんわかしますね😊
友人どちらも利視公リクエストでホント人気の殿です😄
https://t.co/eA1kFEkezd

1 5

歴女必見!!
400年前、敵城を落とすために初代藩主の父亀井茲矩の考案で黒い頭巾に白装束で甲冑や武器を隠して踊ったことが起源とされている津和野踊り。津和野盆踊りって結構かっこよくないか!?
左の絵は400年前を想像して描いてみました!
400年前から現代へ

1 12

御喰出し(おはみだし)とはなんぞや!?と思ったら
藩主の食事に出されたアコヤ貝から真珠が出てくることをそう呼んだそうです
アコヤ貝は貝柱だけは美味しく食べられるそうです🐚

3 6

コン!決勝進出中の金亀城ちゃんなの!彦根城ちゃんの別名で妹ちゃんでもあるなの~♪特技名の【井伊の赤鬼】は徳川四天王にして家康君に最も愛された彦根藩初代藩主の井伊直政君の異名なの!戦場でも外交でも大活躍したなのだけど関ヶ原後の金亀城ちゃんの築城途中で惜しくも亡くなったなの 

5 9

元和9年(1623)8月4日,福岡藩の初代藩主・黒田長政が亡くなりました。10月10日からの開館30周年記念展「ふくおかの名宝」では,重要文化財の長政所用の一の谷の甲冑,大水牛の兜,長政像も展示します。#福岡市博物館30周年

658 841

春兜京STUDIO PRESENTS
"維新写真展"廃藩置県"〜狂乱〜"
2020年秋🍂

廃藩置県制定の裏には
各藩主方々の侍魂
揺れないわけがありません。
リアルフィクションでお届けします。

撮影クランクアップに向けて、残る撮影日程は4日間



2 37

コン!現在御城賞である46位にいる小倉城ちゃんなの!城主で小倉藩初代藩主の細川忠興君が色濃く出ているヤンデレっ娘なの~♪小倉藩の有名な出来事と言えば宮本武蔵君vs佐々木小次郎君の巌流島(小倉藩の島だったの)の戦いは小倉藩立会いのもとで行われたそうなの。ほへぇ~ 

8 27

ここしばらく、わかの後頭部には黒い毛があるのかないのかで悩んでる。
同僚に相談したら「めちゃくちゃどうでもいいわ」って顔されたので、昔作った藩主の一生すごろくを久しぶりに熟読。どうもここでは読み書きの勉強を始める前には毛がないな…?てことは、後ろ姿は……どっちだ⁇

0 0

おはようございます☀

本日7/11は、第2代水戸藩主「徳川光圀の誕生日(1628年)」✨

「水戸黄門」のモデルになった人物として有名ですね😄

光圀は、将軍に文句を言える数少ない立場で、当時の将軍
綱吉の発布した「生類憐みの令」に反対の声をあげた人物😲

徳川家康の孫でもあります😊

4 13


お題【怨霊】
門昌庵の祟りにまつわる話つながりで、松前10世5代目の松前矩廣。寛文蝦夷蜂起時の藩主で当時11歳。家老連続不審死、門昌庵事件、家名断絶の危機と不運続きでありながらも、歴代藩主で任期が最長だった人でもあります。

4 12