//=time() ?>
枝を描くコツについて
細かい枝は、立体よりも前後関係やシルエットの分かりやすさを優先して描くと良く見えます。明度の段階も、ざっくりと「明るい・暗い」の2段階にまとめてしまうと描きやすいです。
枝に限らず、細いものは同じように描くことが多いです。
#エソラ流お絵かきのススメ
まだアシスタントやってた頃勤め先の先生がこの表現されてました。白い雪が空を見上げた時は灰色に見えるっていう小学生の時から思ってた他愛無い風景を見事に絵に落としこまれてることに作業中にも関わらずしばらく手を止め見入った記憶があります。以後自分の表現でも使わせてもらってます https://t.co/scyqoN9cKn
さめふるの新刊原稿をやっているんだけど…なんか変なコラ画像みたいに見える…真顔でなんちゅうマグカップ愛用しているんですか、先生。
9課の面々はそれぞれ悪癖(vice)を持っておりまして、この人の場合は女好き。女性と見れば容姿年齢問わず、とりあえず声は掛けるタイプ。だらしないように見えて、火野正平のように後で女性からのクレームがつかないタイプのプレイボーイ。
霧雨魔理沙が弊スペースで売り子してくれるなら東4ホールが輝いて見えるし、もらったペットボトルの水は家宝にするし、刷りすぎた同人誌がいつまでも減らなくてもいいかなと思いましたというイラストです
#例大祭イラコン