画質 高画質



す「マニュアル読みましたけど組織運用論とか難しいことばっか書かれててぜんっぜんわかりません!」

服「根岸くらいお前が賢ければなぁ」

す「賢ければ……そうだ!
アユさんの魔導書を使いましょう!
知性がぐんと上がって、難解な理論も楽勝です!」

服「お前ほんと手札多いな」

2 8

ネ五式電探の試験運用
(任務としてしばらく着けないといけなくなった鳥海ちゃん)

92 330

【原稿より】6月に一時観測された、A2編成えれな氏のぼっち運用、えれぼっちの図です。
末の妹達に振り回される通常運用から解放され、ちょっと気分がよさそう?
『ぼっち言うなし。たまにはこういうのも良いだろ』

https://t.co/xrz1U8bW1k

1 4

7月7日は「おりひめ・ひこばし」衛星の日。日本はこの衛星によって宇宙機のランデブー+ドッキングや宇宙用ロボットアーム運用などの基礎技術を獲得しました。約30年前にこの衛星がもたらしたランデブー技術は、現在技術実証中のスペースデブリ除去衛星に欠かせないキー技術としても注目を集めています

236 539

実際、艦艇勤務の半分以上の仕事はAIでどうとでなる。機関周りやの機器の整備とかは人間がやらなきゃだけど、航行補助や戦闘面ではAIの方が圧倒的に有利だと思う。判断は人間がするけどね。
まさに宇宙戦艦ヤマト2202の無人艦隊は将来の艦艇運用において最も合理的な判断だよ。

3 25

ほどほどに運用した方が良いかなと思い浮上。朝のやつを修正。バックが影だと頭が大きく見えたので白抜きにした。 

25 103

電気を使わないホタルイカ信号機
…のエサやり

こんなのまともに運用できたらできたで異常であるな、我ながら
スカートは引っかかるので置いてきた

18 114

50wモービル無線機。12v20a安定化電源。アンテナが・・・なんかよく解らん。('Д') おいおいポータブル電源も買って移動運用できるようにしたいがまずは無線局免許取得か?

1 0

今見たら稚拙なんだけど、リコリコにハマった衝撃のまま描いて、もともと違うものの運用のために作ってたアカウントをリコリコ用にしたのが2年前。変わらず大好きです。2周年おめでとうございます。


133 529

一応私は戦車砲を一人で運用できないか日々考えてる人です。

29 110

6/30 タワーブリッジが運用開始した日

170 762

Answerから1/33スケール
「ベル407ヘリコプター」のペーパークラフトが発売。

SN-80XPって事でポーランド警察の機体。ベル206の発展型で1000機以上生産されてる結構なベストセラー機体。救急、報道、輸送等様々な用途に。

日本でも新日本ヘリコプター株式会社や株式会社ジャネットが運用している。

5 17

【お知らせ】
告知垢を作りました


今後お仕事の告知などはこちらで行います!フォローよろしくお願いいたします!

昔から使ってる今のアカウントは今後もっと自分主体の活動や発信を中心に運用していきます。

なのでもっと絵増やせるように頑張ります!応援してください!

51 247

kivotosXLしか勝たん
いやまあRae-diffusionも悪くなかったんですけど(ギース様とか出る)、
版権系タグなしで運用可能かって言うと……うーん……だったので……

1 3

デスティニー設定画 WIP
SEEDFREEDOM後、戦力低下したコンパスがデスティニーを運用するため、核エンジンオミットし合法化改修した機体、という設定です。

749 4852

【新刊お知らせ】6/30JBFなんて素敵にじゃがバター🥔🧈にて、新刊『明日はすべて景色』(五七/B6/p182)が出ます!呪いの無い、皆生きてるハッピー時空!スーパー最強お笑い芸人五条と投資運用アドバイザー七海の出会いからハッピーエンドまでを書いた現パロです!!

30 130

【お知らせ】
Xfolio始めました!
まだまだ試験的な運用ですがこちらでもご支援いただけると幸いです😊

↓リンクはリプ欄へ↓

7 34

|ヮ')<架空水上機母艦(飛行艇母艦)ができたので〜 ( -.-)ノ⌒゜
(水上機or飛行艇の)基地設営艦という感じです。
また、工作艦として運用というのもありかと思ってます。
でっちあげた性能諸元もつけます。

6 26

ダサTサイボーグ・シーズン1完
モチベ維持のため以降はバックグラウンド制作にするのでTwitterの方では同シリーズのこれまで通りの掲載は終了(部分掲載はする)、10体できたらこんな感じで全機集合掲載
今後Twitterは昨年度同様にひと月かふた月に一点くらい息抜きラクガキを載せる運用に戻る予定

12 29

AF-26 ペイサー
小型で運用しやすいマルチロール機。
F-16、F-15に変わる量産機で
二次元スラストベクターノズルを採用。
ステルス性も向上した機体である。

41 382