今日はジュニアシェフの日👦👧子どもを対象とした食育の一環として、食文化・作法・食材などの知識を広める日だそう🍴
そこで❣️あさみいくよさん作『こなべちゃんのジャム』をご紹介🤗
はじめて自分でジャムを作る、こなべちゃん。勇気を出しておしりに火をつけます!
https://t.co/sEMCBbPxCy

1 8

アニさんに指摘されるまで気にしてなかったけど、たしかにアイリスの故郷には水田が。収録後に気づいたのですが、1話でヴァイオレットに出された病院食はリゾットみたいだし、2話でヴェネディクトが食べている「焼きそば」も色的にビーフンぽいような?米食文化があるのかもしれないですね。

0 4

日本の食文化は崩壊している。
昔に比べて精神疾患になる人が10倍以上、世界ダントツ1位
アレルギーを持って産まれて来る人の確率も何倍も増えた。

って日本で暮らしてたらコンビニ、チェーン店、ファーストフードと
昔ながらの和食を食べる機会に出逢えない。
って言い訳よね。アニメ好きからしたら

0 5

なおみちゃん
おはよ〜🐰🌸
そうなんです💦
食べ物はいのちの源🍀✨
健康な身体をつくるもの
食文化の欧米化が沢山の病気をつくり
それを利用して巨大製薬会社が儲ける仕組みが、作られてるんです🥺

0 2

【ヨーロッパの恐ろしい食文化】
という記事。

🇵🇹血のリゾット
🇪🇪血のパン
🇹🇷羊の胆のうの米詰め

...と、闇深みが深い。

「いや!この国にはもっとこんなゲテモノが!」

という在外/旅人の皆様のマウント、お待ちしてます。
(英国・アジアあたり期待大😂)

元ネタ(英語):https://t.co/MLGH5rYRv0

3 9

🥖フランスパンの日🥖

「いい(11)フ(2)ランスパ(8)ン」と読む語呂合わせ✅

また、ボジョレーヌーボーの解禁日に近く、フランスパンを楽しむ時期であることもその理由の一つ☝️

日本におけるフランスのパン食文化の浸透が目的🐾






78 130

動画でトカイのカビでゾンビになっちゃうのを見て湧いたネタ

沼地の世界はイーストの利用が始まった古代エジプトよりも前の時代なので食文化が未熟というのは私のmy設定だが カビの塊であるかつおぶしを見て失神する天地

2 11

おはゆうが~👹

今日は🍣#和食の日🍙
いい(11)に(2)ほんしょ(4)くの語呂合わせから制定🍲
実りの時期、和食の食彩が豊かな時期に、日本食文化への見直し和食文化の保護・継承の大切さを考える日とするのが目的なんだって☺️

今日は和食で決まり☀️



2 32

おはようございます☀️

本日11月24日の気になる記念日は


日付けは「いい(11)に(2)ほんしょ(4)く」の読みから、和食文化の保護と継承を目的に一般社団法人和食文化国民会議が制定



0 50



2013年12月にユネスコの無形文化遺産に「和食 日本人の伝統的食文化」が登録されることとなったことを受け和食文化国民会議が制定。
日付は11/24を「いい にほんしょく」と読む語呂合わせから。

これも、かなり無理のある語呂合わせの記念日でした byかわうそ

1 7

11月24日は【和食の日】
日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護や継承の大切さについて考えるきっかけとなるよう、一般社団法人和食文化国民会議が制定した。日付は“いい(11)日本食(24)”の語呂合わせから。和食は2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されている。

210 572

日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護や継承の大切さについて考えるきっかけとなるよう、一般社団法人和食文化国民会議が制定した。日付は“いい(11)日本食(24)”の語呂合わせから。和食は2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されている🥗

0 1

1 許翠蘭(シュ スイラン)にんぎょうじみたぼくら出身。普段は中華街の広東料理屋で働く日中バイリンガル。家業で骨董品の密輸をしているので値切りと古物修復がある。金にがめつく生意気。意外と外国の食文化に理解があったりする。パンダは宇宙が生んだ最高の生き物。

0 3

現代の食文化に適応しました

166 1034

【お仕事】
富士ソフト様「筆ぐるめ 28」用に、お正月食文化ということでお屠蘇のイラストを描きました。
気がつけば年賀状の季節ですね…!

2 14

日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司。いなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、いなり寿司の材料を製造販売している長野県長野市に本社を置く㈱みすずコーポレーションが制定。17をいなりの「い~な」と読む語呂合わせから毎月17日に。

0 0

それこそ『ここんとこ』も関東と関西の食文化の違いだっけ。

ボクが説明するのもアレだから、とりあえず『ここ(下記URL)』見といて?

https://t.co/hKSwNCkUfQ

0 0

???「うどんはいいねぇ うどんは喉と心を潤してくれる
リリンの生み出した食文化の極みだよ そう感じないか?指揮官君」

32 105

いわきのみみみ、中盤は、魚の栄養素を学びつつ、いわきの独自の食文化を学びますよ。さあみなさん、こちらの2枚目のかm芝居に描かれたいわきの名物、みんな知っていますか? この中から「ポーポー焼き」をさらに詳しく学んでいきます。

40 96

いわき七浜イケメンプロジェクトとのコラボで完成した食育紙芝居「いわきのみみみ」は、「3つの”み”」をキーワードに、いわきの「すり身」の食文化を学ぶ、という紙芝居です。潮目の海に集まるたくさんの魚たちから紙芝居はスタートします!

7 15